DuplexをDuplicate

既にRenoiseを使っているユーザー向けのフォーラムです。
質問・要望・Tips・バグ報告等、Renoiseに関する話題を書き込んでください。

DuplexをDuplicate

投稿記事by takecha » 2010年11月13日(土) 3:36 pm

Duplexを2つ起動させる事は出来ないものでしょうか。
2台のLaunchpadで個別のデータを制御したいと思っています。
DuplexDup等の名前に変更したものをRenoiseにインストールすれば重複させて
2つのDuplexを使える様に出来るのではと思いcom.renoise.Duplex.xrnxをUnzip
して中身をにらめっこするもどこを実際変更すれば良いのかわかりません。
知恵をお借り出来れば幸いです。
アバター
takecha
 
記事: 58
登録日時: 2008年10月01日(水) 8:49 am
お住まい: 滋賀県

Re: DuplexをDuplicate

投稿記事by satobox » 2010年11月13日(土) 7:28 pm

僕もあんまり詳しくなかったんですが、どこかで読んだような気がして調べてみました。

- まず、単純にLaunchpadを2台使いたいだけなら、何もしなくても1台のDuplex内で設定出来るようですよ。MIDI IN の設定は個別にセーブされているようです。DuplexのGUIは1つしか使えませんけど。

- 次に、例えば2台共Step Sequencerを使いたい場合、Launchpad.Lua内の一番下にStep Sequencerのコンフィギュレーションが書いてあるので、それをまとめてコピーしてさらに下に貼り付けて、名前をStep Sequencer_Twoとかに変えればいいそうです。
それでリロードすればDuplexのメニュー内に2つのStep Sequencerが表示されるようになります。
http://www.renoise.com/board/index.php? ... ntry211870

- で、問題はDuplex自体を2台にしたい場合。
素人考えで、僕も簡単に出来そうな気がしたんですが、そう簡単じゃなさそうです。
試しにDuplexのフォルダをコピーして、"Duplex_2"というのを作ってみました。
これは、とにかくDuplexに含まれているファイル内の全てのパスの記述をDuplex_2に変える必要があるようです。
ひたすらファイルを開いてDuplexって単語を検索して、パスらしい記述があったらDuplex_2に変えて行きます。 :wink:

とりあえす作ってみたので添付しておきます。Scripts>>Toolsフォルダ内に置いてみてください。
一応動いているようですが、さらに変更が必要な所があるかもしれません。
また、Duplexがバージョン・アップしたら1からやり直しなので、正直これはお薦めしません。 :mrgreen:
添付ファイル
com.renoise.Duplex_2.xrnx.zip
解凍して、Scripts >> Tools フォルダ内に置いてください。
(244.04 KiB) ダウンロード数: 351 回
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: DuplexをDuplicate

投稿記事by takecha » 2010年11月13日(土) 11:05 pm

satoさん、ありがとうございます!

Duplex内部で2台個別に設定が効いていたのですね!
Duplexを呼び出して手前にある状態でF1〜F4キーを押せば設定が切替わります!

SettingsでLaunchpadと同#2を切替えると一度では片方しか点滅させることが出来ず、
2台のLaunchpadを個別の設定で同時に点滅させたい場合は、Lua内の全文章の置換
で複製する事で出来ると言う訳ですね。

satoさんが創って下さったファイルの拡張子を.xrnxに戻してRenoise上に
ドロップしてみても、うんともすんとも反応がなく頭を抱えてます。
現在は、Mac OS X 10.6.4 + Renoise 2.6 を使ってます。

僕は根本的な部分の何かを見落としてる気がします。
アバター
takecha
 
記事: 58
登録日時: 2008年10月01日(水) 8:49 am
お住まい: 滋賀県

Re: DuplexをDuplicate

投稿記事by satobox » 2010年11月14日(日) 4:09 am

あっと、そのファイルは手動でインストールする必要があります。
単純にzipを解凍して、中に入っているcom.renoise.Duplex_2.xrnxというフォルダを
Macintosh HD\Users\ユーザー名\Library\Preferences\Renoise\V2.6.0\Scripts\Tools\
の中に置いてリロードしてください。

ここで一応手動インストールのやり方を解説しています。
viewtopic.php?f=2&t=440
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: DuplexをDuplicate

投稿記事by takecha » 2010年11月14日(日) 10:36 am

成る程です!重ね重ね教えて頂き非常に助かります!

Duplex_2をインストールして2台のLaunchpad両方同時に点灯させて制御出来てます!
satoさん、本当に感謝しております。サポート料としてお金を支払いたい程です。

最初自分でテキストエディタからgrepを使ってフォルダ丸ごと文字列全置換をしてた
のですが途中でわけわかめになってました。

ドロップして自動でインストール出来るxrnxって、どういうからくりなんだろう...。

Matrix + Transport (又はMatrix + Mixer + Transport)を使ってパターンを変更する際、
パターン変更ボタンを押した瞬間に切り替わるのではなくて小節単位等で任意に
クオンタイズかけてパターン変更するには、という所で悩んでおります。
しかし押した瞬間に切り替わる動作を行いたい時もあるので、パターン変更クオン
タイズあり/なしをスイッチング出来るボタン、というものがあれば素敵だなぁ
と思ってます。
アバター
takecha
 
記事: 58
登録日時: 2008年10月01日(水) 8:49 am
お住まい: 滋賀県

Re: DuplexをDuplicate

投稿記事by satobox » 2010年11月14日(日) 2:34 pm

takecha さんが書きました:ドロップして自動でインストール出来るxrnxって、どういうからくりなんだろう...。

実は上のファイルもxrnxに出来るんですが、内容が中途半端で自信のないものだったので、フォルダのままの方が中身も見れていいかなと思ったので作らなかったんですよ。
一度手動でインストールしてみれば、単純にxrnxフォルダを適切な位置に置くだけってのがわかったと思います。
xrnxファイルに戻す方法は
http://reg.s63.xrea.com/tutorial-26/htm ... tm#archive
ここに書いてあるのと同じです。

Matrix + Transport (又はMatrix + Mixer + Transport)を使ってパターンを変更する際、
パターン変更ボタンを押した瞬間に切り替わるのではなくて小節単位等で任意に
クオンタイズかけてパターン変更するには、という所で悩んでおります。
しかし押した瞬間に切り替わる動作を行いたい時もあるので、パターン変更クオン
タイズあり/なしをスイッチング出来るボタン、というものがあれば素敵だなぁ
と思ってます。

もうこの辺になると、僕も急にわからなくなります。すみません。(^^;)
スクリプトの世界なんですよね。Lua に詳しければ多分改造出来ると思うんですけど・・・。
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: DuplexをDuplicate

投稿記事by takecha » 2010年11月15日(月) 8:11 am

成る程!書庫ファイルのルートにしかるべきファイルは置かないと認識出来ないっていう事ですね。
Luaでパターン変更クオンタイズOn/Offスクリプトが組める程のスキルがあればなぁ〜。
アバター
takecha
 
記事: 58
登録日時: 2008年10月01日(水) 8:49 am
お住まい: 滋賀県


Return to Renoise ユーザーズ・フォーラム

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[54人]

cron