エフェクトコマンドをMIDIノートで入力したい

ここはRenoiseとは関係無い話題OKです。常識の範囲内で自由に書き込んでください。

エフェクトコマンドをMIDIノートで入力したい

投稿記事by Noise-joe » 2011年1月09日(日) 3:30 pm

どうもです。
餅を焼いている雑音のジョーです。
現在、きなこ餅とフィレオフィッシュを食べながら、Renoise で作曲をしております。

ここでちょっと思ったのですが、Renoise のエフェクトコマンドを、MIDI ノート(鍵盤やパッド)でリアルタイムに入力することはできないでしょうか?
→特定の鍵盤に、06xx や 07xx 等のパラメータを振り分け、編集時にブチまける等。

あれこれルーティングを試したのですが、でません。
最近導入した、Energy XT 2.5.4 と組み合わせてみても、うまく行きませんでした。

もし、現時点で不可能でしたら、是非とも今後のバージョンアップで搭載を希望します。m(_ _)m
Noise-joe
 
記事: 210
登録日時: 2010年6月11日(金) 11:25 am

Re: エフェクトコマンドをMIDIノートで入力したい

投稿記事by satobox » 2011年1月09日(日) 11:16 pm

う~ん、これはジョーさんの目的がもひとつわかりません。
っていうのは、エフェクト・コマンドはリアルタイムで入力してもあまり意味が無いと思うんです。
EnergyXTまで使ってどうしようとしてるのかが伝わってきません。
06xxや07xxなら、ボリューム・スライダーをmidiマッピングしてみてはどうですかね??
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 689
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: エフェクトコマンドをMIDIノートで入力したい

投稿記事by Noise-joe » 2011年1月10日(月) 3:00 pm

どうもです。
これは、リアルタイムレコーディングの要領で、エフェクトを入れることができれば、かなり編集時間が節減できると思ったからなんです。
PC キーボードで調整するより、精度が向上するかと考えてました。

MIDI ノートで VST エフェクトを操作すると、かなり面白い結果を得ることもできたので・・・。
Noise-joe
 
記事: 210
登録日時: 2010年6月11日(金) 11:25 am

Re: エフェクトコマンドをMIDIノートで入力したい

投稿記事by uprime22 » 2011年1月10日(月) 9:47 pm

Noise-joe さんへ。
そのお題、Luaの練習として試させてもらっていいですか?

具体的にちょっとお聞きしたい点:
例えば、あるMiDi-Note のヴェロシティを、あるエフェクトの量として入力するのか、
あるいは、
ヴェロシティ関係なしに、あるエフェクトについて、各ドレミに固定した量を割り当てるのか。
(C-4で0、 F-4で中央値、C-5最大値、みたいな感じで。)

(鍵盤フェーダー??)
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: エフェクトコマンドをMIDIノートで入力したい

投稿記事by Noise-joe » 2011年1月11日(火) 12:29 am

uprime22 さん

コメントありがとうございます。

uprime22 さんが書きました:そのお題、Luaの練習として試させてもらっていいですか?


もちろん OK です。
是非とも、お願いいたします。
当方も、時間のあるときですが、Lua の勉強をしております。

uprime22 さんが書きました:例えば、あるMiDi-Note のヴェロシティを、あるエフェクトの量として入力するのか、
あるいは、
ヴェロシティ関係なしに、あるエフェクトについて、各ドレミに固定した量を割り当てるのか。
(C-4で0、 F-4で中央値、C-5最大値、みたいな感じで。)


実は、両方とも、まさにその通りです。
ヴェロシティを、エフェクトの量とする方式は、最初に考えていたことでした。

また、後者のドレミで固定した量を割り当てるという方式も、その直後に考えていたものでした。
こちらについては、C ノートを基準とし、D→E→F→G→A→B と、音階の高さと反映量を比例させるというものです。
あと、1 オクターブ内で、かかるエフェクトの種類を分けてたり。
たとえば、1 オクターブ目はリバーヴ、2 オクターブ目はディレイ・・・、という具合です。

Energy XT は、最近導入したばかりだったので、まだ完全に使いこなせていない状態でした。

いつも、奇天烈なことを書いてしまって、申し訳ございません。
Noise-joe
 
記事: 210
登録日時: 2010年6月11日(金) 11:25 am

Re: エフェクトコマンドをMIDIノートで入力したい

投稿記事by satobox » 2011年1月11日(火) 1:07 am

若干、視点が違うかもしれませんけど・・・

ヴェロシティを、エフェクトの量とする方式

これは Verocity Device を使えば実現出来そうな気がします。

ドレミで固定した量を割り当てるという方式

これはKey-Tracking Deviceを使えば出来そうに思います。

どちらもコマンドを記録するという発想とは違う方法ですが、結果はお望みのものに近いんじゃないかなぁ。
まぁ、LuaはLuaとして、プログラミングの可能性を探ってみるのは面白いかもしれません。 :wink:
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 689
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: エフェクトコマンドをMIDIノートで入力したい

投稿記事by Noise-joe » 2011年1月11日(火) 10:00 pm

Sato さん

ありがとうございます。
これから、いろいろな組み合わせを試してみます!
Noise-joe
 
記事: 210
登録日時: 2010年6月11日(金) 11:25 am

Re: エフェクトコマンドをMIDIノートで入力したい

投稿記事by uprime22 » 2011年1月12日(水) 11:19 pm

最初の投稿の内容に準じて、一応
Midi-Noteでパターンのエフェクトコラムにコマンドを記録する、というスクリプトを書いてみたんですが、
プレイされているある時点のラインの位置を取得して、そこにコマンドを配置しても、通常のパターン編集とまったく同じで、
プレイ位置は、コマンドを配置した時点で、配置したラインを通り過ぎてしまうので、
コマンドの結果が音にリアルタイムに反映される、というわけにはいきませんね。

Player's Position のFollowを止めれば、コマンド入力のショートカットとしては使えます。
(こういうショートカット、便利に使えるかも)

しかしこれは、リアルタイム入力への期待、という点では
Noise-Joeさんの望むものではないだろう、という気もしました。
satoboxさんの懸念も、そういう事じゃないでしょうか?
どうでしょう…?

それから手直して、現在のPlay位置から少し先のラインに、コマンドを飛ばすオプションをつけましたが、
リアルタイムでの入力は、練習してみても、やはりちょっと使い勝手悪いようでした。
予期しない偶然の音を得る、とういう点ではおもしろいです、が、
意図通りは難しいですね。

パターンカラム上のエフェクトコマンド、じゃなく、
Track-DSPs、のパラメーターの値の入力、という方向だと、たぶんリアルタイムに結果が音に反映されるのを聞けます。
Automationの値の入力、というのもありかもしれないです。

スクリプトとしては、関数を一個か二個さしかえるだけなので、違いはそんなにありません。

この場合、既存のメタデヴァイスの組み合わせのとの差別化が問題となるでしょう。
(値を指定できたりするとかが利点かな)

どうしましょうか…


ところで、改めて今回 Key-Tracking Device いじってみたんですが、これいいですね… :)
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: エフェクトコマンドをMIDIノートで入力したい

投稿記事by Noise-joe » 2011年1月14日(金) 12:59 pm

uprime22 さん

ありがとうございます。
やっぱり、通り過ぎてしまうんですね(汗)

uprime22 さんが書きました:Player's Position のFollowを止めれば、コマンド入力のショートカットとしては使えます。

リアルタイムという意味では、確かに違います(すみません・・・。)

しかし、この要素は、結構使えるかと思います。
Rewire したときにどうなるかがわからないですが、ショートカットは、編集には重宝します。

Track-DSPs、のパラメーターの値の入力、という方向だと、たぶんリアルタイムに結果が音に反映されるのを聞けます。
Automationの値の入力、というのもありかもしれないです。


あ!これは盲点でした!!
デバイスとの組み合わせによっては、面白い展開が出来そうな気がします。

ちょっと、当方でも、もう少し構想を整理してみたいと思います。
なにせ、最近、Lua を勉強する時間が確保できない状態で・・・・。
Noise-joe
 
記事: 210
登録日時: 2010年6月11日(金) 11:25 am

Re: エフェクトコマンドをMIDIノートで入力したい

投稿記事by uprime22 » 2011年1月14日(金) 6:06 pm

ども。ごちゃついてて、すいません。

パターン入力のリアルタイムのモニターって事に関しては、Satoboxさんに同じような事を聞いた事があって、
今のところRenoiseで、リアルタイム発声のAPIが出てないようです。
擬似的にリアルタイム風にする、というのはあるみたいで、丁度、
公開されてるToolのScale-finder、の中でそういう手法を使ってるみたいです。
これは、書き込んだあと、そこから、RePlayする、というやりかたのようですね。

自分の方でも、いろいろ試して見ますね。
おかげで、今回、Midi機器からの情報を受け取るやり方が、わかって来ました。
不得意なんですが、ある程度たまったら、解説みたいなの掲示板に書き込んで見ます。
自分と同じ様な所でほかの人がこけてたら、もったいないよなあ、と思ったもんで。
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: エフェクトコマンドをMIDIノートで入力したい

投稿記事by Noise-joe » 2011年1月15日(土) 1:02 am

uprime22 さん

ご返答いただきまして、ありがとうございます。
Tool とデバイスの組み合わせは、当方でもいろいろと模索している状態です。
うまく行けば、年内には何らかの新しいスタイルを構築できそうです。
動画にすることができればいいんですが、ちょっと今は難しいかも(汗)
Noise-joe
 
記事: 210
登録日時: 2010年6月11日(金) 11:25 am


Return to Off topic(雑談)フォーラム

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[4人]

cron