ちょっと気になる記述について

ここはRenoiseとは関係無い話題OKです。常識の範囲内で自由に書き込んでください。

ちょっと気になる記述について

投稿記事by Noise-joe » 2011年4月05日(火) 4:03 pm

どうもです。
看護学校に入学することになった、雑音のジョーです。

Renoise の過去のマニュアルに、こんな一文がありました。

以下、引用
「もしも Renoise より安い価格でよりたくさんの機能を提供しているソフトをご存知なら、私たちに教えてください。 それよりもさらに良い物を作ります!」

ギャグのつもりでいくつか調べてたら、フリーも含めて、本当にそれらしきものが見つかりました・・・・。
ここでは公開できませんが、本当に教えて大丈夫なのでしょうか?

知っている知らないは別にして・・・・。
Noise-joe
 
記事: 210
登録日時: 2010年6月11日(金) 11:25 am

Re: ちょっと気になる記述について

投稿記事by satobox » 2011年4月05日(火) 8:17 pm

おぉ、ご入学おめでとうございます。春ですね~。

以下、引用
「もしも Renoise より安い価格でよりたくさんの機能を提供しているソフトをご存知なら、私たちに教えてください。 それよりもさらに良い物を作ります!」


この記述は1.2用のマニュアルの記述ですよね?
もはや、そのマニュアルを作った人もチームにはいないですし、そのマニュアル自体、もう本家には残ってないんじゃないかなぁ?
ただ僕にとって、そのマニュアルを日本語翻訳した事がRenoiseチームに関わるきっかけになった記念碑的な存在なので、ここに残してるだけなんです。
という事で、この文章はもう時効って事にしてください(おいおい・笑) :mrgreen:

確かに今そういうソフトを探せば結構あると思いますよ。iOSものもありますしね。
でも現実的にRenoiseは今より値下げするとも思えないですし、今より急ピッチで開発するのも難しいと思います。
ただ、最近になって開発者さんが一人増えた(dblue氏)ので、期待はしてもらっていいと思いますけど。
それでも開発者は4人(フルタイムはtaktik氏一人かな?)ですし、なかなか大手のようにはいかないのが現状です。
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 689
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: ちょっと気になる記述について

投稿記事by Noise-joe » 2011年4月06日(水) 4:47 pm

いやはや、1.2 ともなれば、もう、かなり前の話ですな(汗)
これだけ、テクノロジーの発達した世の中だから、フリーやら安価なDAWもありますね。

毎度、アホな質問してすみません。

それにしても、フルタイムの開発者は少ないんですね・・・・。
頭が下がりますm(_ _)m
Noise-joe
 
記事: 210
登録日時: 2010年6月11日(金) 11:25 am

1.2はまだ青かった(アイコンが)

投稿記事by takecha » 2011年4月09日(土) 4:14 pm

そういえば春、なんですね。新しい一歩に乾杯!(呑めませんが)

dblue さんと言えば、Glitch (Windows VST) の開発者さんですよね。
以前本家フォーラムで助言を頂けたことがありました。
素晴らしい技能をお持ちです。

流石にソースコードを一元管理するのは最終的には一人でないと
ごちゃごちゃになりそうですよね。Renoise のブランド名としての
クオリティを維持されている taktik さんは成功者なのだと思います。

DAW よりも iOS 系の音楽アプリのシェアはとても大きそうですよね。
数千万円していたフェアライト CMI が数百円で買えるんですもの。
シンクラビアもそのうち出てきたりして。(殆どブランド名ですけど)
僕自身昔は大手 DAW をあれこれ試してましたが、その趣味も薄らいで
よりチープな環境を好んでいる現状です。

Renoise の iPad 版とか出てきたら面白そうだな~。
タブレット機で動く Renoise が他のアプリも混ぜた総合音楽制作マシン
として商品化されていましたっけ。

Renoise とは別角度で、デスクトップ版はフリーの SunVox と、
FT2 直系の Skale と MilkyTracker の3つのアプリを Linux で愛用中です。
Renoise は MOD , XM の保存は考慮されていないので FT2 系が現役です。
アバター
takecha
 
記事: 58
登録日時: 2008年10月01日(水) 8:49 am
お住まい: 滋賀県

Re: ちょっと気になる記述について

投稿記事by satobox » 2011年4月09日(土) 6:51 pm

そういや、最近iPadモドキみたいなのがいっぱい出てきましたよね。
ようやくタブレットの価格競争が始まりそうですけど、まだまだDTM的にはiPad系がダントツなんでしょうね~。
僕はiPad持ってないけど、時々羨ましくなります。
それにしても何であんなに安くなっちゃったのかなぁ、音楽ソフトの値段。
あんな値段で開発する側はやっていけるのかなぁ?と人事ながら心配になります。

iPad版Renoiseは、まあ暫くは無いでしょうね。
そっち方面に詳しい開発者さんが出現すれば別でしょうけど・・・そんなにたくさん開発者も雇えないでしょうし。

とか何とか言いつつ、僕は今、iPadよりもコルグのMonotribeが欲しいです。
何か最近、PC画面をじっと眺めてるのがしんどくて・・・ :wink:
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 689
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: ちょっと気になる記述について

投稿記事by Noise-joe » 2011年4月09日(土) 9:05 pm

Takecha さん、Sato さん、ありがとうございます。

ココ最近、iPad アプリも充実しており、あの FL Studio も、iPad がなんちゃらという記述が・・・。
FL Studio は、ステップシーケンサーが有名なので、iPad によるタッチ入力が適しているかと思います。
個人的には、マウスで入力するより、タッチで入れる方が、能率がいいんじゃないかと思ってました(笑)

もちろん、ステップシーケンサーに限らず、ピアノロールエディターでも、タッチ入力が出来ると便利ですよね~。
IDM 等の複雑なドラムラインを入れるなら、断然コレかと。

ただ、Renoise は、iPad にはまだ向かないと思います。
トラッカー特有の入力スタイルである、「記述する」作曲方式は、キーボードだからこそ出来ることだし。
個人的には、Duplex と連動させる方がいいんじゃないかと思います。

ただ、Duplex は Lua で記述しているので、iPad のアプリと連携できるのかな?
たしか、Objective-C という言語だったような。

プログラミングは、イマイチ分からないのでなんとも言えませんが・・・、
でも、どこかでコアな有志が、何か面白いものを作ってくれると信じております。 :mrgreen:

KORG いいですよね~。
あそこのシンセに出会ったのがきっかけで、音楽制作を再開させたのです。
Noise-joe
 
記事: 210
登録日時: 2010年6月11日(金) 11:25 am

ユビキタス作曲

投稿記事by takecha » 2011年4月10日(日) 8:56 am

▼ジョーさん。

確かに記述する作曲方式はパソコンのキーボードだからこそ快適に出来る事ですよね。
改めて iOS 版の SunVox をイジっていたのですが、これはソフトウェアピアノ鍵盤の
存在で救われている気がしました。ファイル互換があるのでスケッチを iOS で作り、
続きをデスクトップで、なんて事が出来ちゃうのは嬉しい。

FL Studio が Fruity Loops だった頃の様まで機能を厳選していくと、
iOS でも使いやすい音楽アプリとして君臨しそうですね~。
Ver 7 までは追ってましたが、その頃から Image Line のユーザ認証がうまくいかず
離れてしまいました。最近またメジャーヴァージョンアップした様子ですね。
あんまり詳しく見ると使いたくなってしまうので、抑制!(笑)

▼サトさん。

安くなってしまいましたよね。それだけ敷居が低くなって、後はセンスのみですよね。
人間の欲望って際限が無くて、iTS で4桁の金額になると「高っ」と思っちゃいます。
Monotribe を是非買っちゃいましょうよ!(軽く背中を押させて頂きます)

http://www.youtube.com/watch?v=WE6_o7sSjtA
イイっすね、このチープでドープでファットな2体使い。

▼みなさん。

http://modarchive.org/index.php?request ... uery=82078
MilkyTracker で作った XM を2曲 The Mod Archive にアップしました。
アバター
takecha
 
記事: 58
登録日時: 2008年10月01日(水) 8:49 am
お住まい: 滋賀県


Return to Off topic(雑談)フォーラム

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[4人]

cron