昨日の夜にリリースされてましたね。ベータ期間が3ヶ月半くらいありましたか。絶賛と苦言と入り乱れて大変だったと思います。僕らは外から見てただけですけど、「あれ付けて、これ付けて」と毎日凄い書き込みでしたし。まぁ、それだけRenoiseも注目されるようになったって事かな~と思っています。
僕は個人的には、Renoise 3.0 は非常に良くなったと思っています。ベータ期間中に付けられた部分も理に適っているし、新しいレイアウトがより使い易くなりました。これから初めて Renoise 3.0 に触れる方もおられるでしょうけど、最初はあまりのユニークさに戸惑うと思います。でも、徐々に味が分かってくる改良なので、長い目で付き合って頂けたらなぁと思います。
そして、まだこれで終わりでなく、今後はまず Redux という Renoise 3.0 のサンプラー部分だけをVSTi化したような物の開発が始まります。それに向けて、少しの間、開発者も休暇を取るみたいです。ゆっくり英気を養ってもらいたいです。「お疲れ様」って感じですね。
レジストユーザーの方はバックステージからダウンロードしてください。
■ http://backstage.renoise.com/ ■
デモ版はこちら。
■ http://www.renoise.com/download ■
Windows と Linux ユーザーの方で、まだ "ベータ版" をインストールされている方は、正式版をインストールする前に必ずベータ版を一旦削除してください。そうしないと、同梱されているデモソングやサンプル・コンテンツが混在してしまうそうです。
それと、やはり Renoise の値段が 65ユーロ に改定されました。1000円ぐらいの値上がりかな。今後 Redux VSTi が開発されますが、それは多分50ユーロくらいで、Renoise 正規ユーザーなら25ユーロだったように思います(この辺は未定ですが)。
Renoise 3.0 の新機能に関しては以下のページにまとめてあるので、まだ見ていない方は参照してください。
こちらが日本語マニュアルです。まだ更新作業中で、第1章、第2章までしか読めない状態ですが、一通りの新機能は確認できると思います。完成までは、もう少し(あと1週間くらい?)時間をくださいませ。
ところで、今回は見切り発車の様相が強くて(どうも休暇の日程が絡んでたらしくて)、本家ですら全然リリースの準備が整ってないんですよね。大丈夫かぁ?って感じですけども・・・(;^ω^)