トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

2020/11/15 (日)

Renoise 3.2.4 & Redux 1.1.4 (beta) リリース

Renoise 3.2.4 がリリースされました。先日リリースされた Mac OSX Big Sur での結構大きな問題に対処するためだけの緊急リリースです。Windows と Linux は特にアップデートする必要は無いそうです。

一応ベータ版って扱いになっていますが、もうこのまま正式版となりそうです。まぁもうちょっと Mac の新OSの様子見が必要かもしれませんけど…。 その後、安定版となりました

開発陣としては、もう Renoise 3.3 のリリースに集中したいそうです。そろそろ出そうですね。

詳しくは本家フォーラムのリリースノートを読んでください。


■ Renoise Forum の V3.2.4 リリースノート ■


http://backstage.renoise.com/(レジスター版)

https://www.renoise.com/download(デモ版はこちら)


2020/10/23 (金)

【書籍発売】「Renoise」ではじめるミュージックトラッカー入門

僕も今日、掲示板の書き込みを見て初めて知ったんですが、なんと Renoise の解説本が発売されるそうです。これは Renoise の歴史の中でも画期的な事のように思います(多分、本家でも過去に例が無かったと思います)。


■ 出版元の工学社のページ ■


■ Amazon のページ ■



いやぁ~、コロナの2020年、何があっても不思議ではなかったつもりですが、まさかの日本語解説本が来るとは。 [bigsmile]



2020/7/24 (金)

Renoise 3.2.2 & Redux 1.1.2 リリース

Renoise 3.2.2 がリリースされました。本家フォーラムで報告されたバグの修正アップデートなので、昨年暮れに出た V3.2.1 と機能的には同じです。特に OSX での「Apple notarization(アップルの公的認可みたいな物?)」の問題があったので、それが直っているようですね。

バグ修正だけのアップデートなので、V3.2.1 の曲ファイルとの互換性は保たれています。Lua API バージョンも変化ないそうです。

詳しくは本家フォーラムのリリースノートを読んでください。


■ Renoise Forum の V3.2.1 リリースノート ■


http://backstage.renoise.com/(レジスター版)

https://www.renoise.com/download(デモ版はこちら)



Renoise 3.3 もゆっくりですが順調に開発が進んでいるそうです。多分、今は世界中コロナで大変ですが、徐々に良い話題も増えてきてほしいですね。



2019/11/13 (水)

Renoise 3.2.1 & Redux 1.1.1 リリース

Renoise 3.2.1 がリリースされました。本家フォーラムで報告されたバグの修正アップデートなので、8月に出た V3.2 と機能的には同じです。

詳しくは本家フォーラムのリリースノートを読んでください。


■ Renoise Forum の V3.2.1 リリースノート ■


http://backstage.renoise.com/(レジスター版)

https://www.renoise.com/download(デモ版はこちら)



日本語マニュアルもアップデートしなきゃなぁ~と思いつつ、なかなか手が付けられていません。まぁ大体分かるからいいかなぁ~と、サボり癖が付いてしまっております・・・(スミマセン [worried]



2019/8/28 (水)

Renoise 3.2 リリース



Renoise 3.2 の新機能に関しては上の本家Youtubeムービーを見て頂くとよく分かると思います。一応以下のページにも簡単にまとめましたので参照してください。

Renoise 3.2 の新機能について


■ Renoise Forum の V3.2 リリースノート ■


http://backstage.renoise.com/(レジスター版)

https://www.renoise.com/download(デモ版はこちら)



前のニュース更新から何と1322日経って、またここを更新する日が来るとは…(;^ω^)。僕も現在は頻繁にはパソコンを使わない生活になっていまして、Renoise を起動するのも久しぶりです。正直、以前のように、事細かに本家の動向についてレポートするような更新は出来ないかもしれません。あんまりハードルを上げずに、自分の出来る範囲でボチボチやって行こうと思っています。

今回のバージョンアップは Renoise 自体の見た目はほとんど変わって無くて(内部的には大変だったでしょうけど・ [wink])、多分開発チームも、少しずつ使い勝手を良くしていくような方針なんじゃないかなぁ?と思います。まぁ至らぬ点もあるとは思いますが、生暖かく見守ってくださいませ。 [smile]



2016/1/13 (水)

Renoise 3.1 正式版リリース


31_final.png


遅ればせながら、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

もっと年明け早々に来るのかな?と思ってたら、2週間過ぎましたね。ようやく 3.1 正式版リリースです。

http://backstage.renoise.com/(レジスター版)

https://www.renoise.com/download(デモ版はこちら)



今回は宣伝ムービーとかは無いのかなぁ? 確かに「これ、どや~っ!」ってビックリするような新機能は無いんですが、確実に進化・熟成されていると思います。既にリリースされていた Redux VST/AU サンプラーの機能が、母体である Renoise と融合した、という感じでしょうか。個人的にはかなり評価してますけどね。良いですよ、今回のアップデート。

解説するのに苦心したので、もう一回フレーズの解説ページだけは推しておこうかな(笑)。読んでくださいね。 [smile]


■ Renoise 3.1 日本語マニュアル ■

Renoise 3.1 の新機能に関しては以下のページにまとめましたので参照してください。

Renoise 3.1 の新機能について



2015/12/30 (水)

Renoise 3.1 RC2 公開

もう今年も残り1日ですけど、これが最後の RC 版だと思います。dblue 氏のデモ曲が一曲追加されたのと、プリセットを幾つか弄ってあるみたいです。なので、RC1 をアンインストールしてから RC2 をインストールしてください、との事です。

個人的にちょっとズッコケたのが、一生懸命マニュアル用にキャプチャしたデフォルトのテーマ(画面色)が何か変わってる気がする・・・(◎_◎;)。僕が勘違いしてたのかなぁ??とも思ったんですが、でもそれだと僕があの色を選ぶ理由が無いしなぁ。やっぱり直前で差し替えになったんじゃないかと。。。やっと目に馴染んで来てただけに「これとちゃうんかいっ!」って言いたくもなりますが、まぁ仕方ないですね・・・(苦笑)。

それと今回はデモ版がまだ来ないですねぇ。この調子だと、多分正式版リリースまでデモ版は来なさそうです。まぁ年明けのいつになるかはわかりませんが、もう数日で正式版が来ると思いますので、暫しお待ちください。では良いお年を!

http://backstage.renoise.com/(レジスター版)



■ Renoise 3.1 日本語マニュアル ■

Renoise 3.1 の新機能に関しては以下のページにまとめましたので参照してください。

Renoise 3.1 の新機能について



2015/12/19 (土)

Renoise 3.1 RC1(リリース準備版)公開

え~っと、フォーラム見てると色々要望は途切れないみたいですけど、とりあえず今回はここまでという事で、3.1 RC 版が公開されました。今見たところデモ版がまだ公開されてないみたいですが、多分近日中に来ると思うんですけどねぇ? 正式版リリースは、クリスマス休暇までには間に合いそうになく、年末か年始になるようです。

http://backstage.renoise.com/(レジスター版)

https://www.renoise.com/download(デモ版はこちら。近々公開される?はずです)



で、まぁ僕的には日本語マニュアルの更新が一通り終わったのが嬉しくて、これで心置きなく年を越せます(笑)。僕は作業が遅いし気分屋なので、どうしても3週間くらいは掛かってしまいます。やる前はす~ごく嫌なんですけど(;^ω^)、終わるととても気持ちが良いんですよね。

そして毎回そうなんですが、やる前とやった後では新型 Renoise への印象が変わります。今回は特に「フレーズ機能」の印象が変わりました。実は前回の V3.0 のフレーズ機能って僕はほとんど使ってなかったんですよね(そんなに曲も作って無かったですけども…汗)。

今回も当初は何だか難しいし使わないと思ってたんですが、四苦八苦して解説ページを作ってみて、「これは良い物だ」と思えてきました。これほどユニークで複雑な物がしっかりと作り込んであって、破綻なく動きます。ドイツ気質みたいな物さえ感じます。皆さんも最初は難しく感じると思いますが、結構苦労してフレーズの解説ページも追加しましたので、一度読んでみてください。もちろん他にも色々変わった部分はありますよ。 [smile]


■ Renoise 3.1 日本語マニュアル ■

Renoise 3.1 の新機能に関しては以下のページにまとめましたので参照してください。

Renoise 3.1 の新機能について



2015/12/5 (土)

Renoise 3.1 beta6 リリース

いつものようにベータ版はレジスト・ユーザーしかダウンロード出来ません。バックステージからダウンロードしてください。

http://backstage.renoise.com/

そろそろバグ報告も少なくなり、ベータも終盤になってきた感じです。

■ 変更点 ■


もし、このまま大きな問題が無い場合は、次に Release Candidate 版(リリース準備版)が来るそうです。ですからもうこれ以降は、新機能の追加等は無さそうです。 年末年始辺りに正式版リリースを目指しているそうです。

まぁ僕も一応、マニュアルの見直しを始めていますが、相変わらずエンジンが掛からず、まだ半分も行ってなくて公開もできません(;_;)。当たり前ですが、機能が増える毎にページも増えていくので、めんどくせぇ~って感じでダラダラやってます。ってゆ~か、フレーズ機能って難し過ぎるやろ~って気もするんですけどねぇ・・・そこは敢えて深入りせずにまとめようかなぁ~、とか思ったり・・・(´ω`*)。



Renoise 3.1 の新機能に関しては以下のページにまとめましたので参照してください。

Renoise 3.1 の新機能について

それと、恐らく Redux のクイックスタート PDF が役立つと思います。サンプラー部分は機能的にほぼ共通しているので、Renoise ユーザーの方にとっても十分に参考になるチュートリアルが載っています。

■ Redux クイックスタートPDFの日本語版 ■



2015/11/17 (火)

Renoise 3.1 beta5 リリース

いつものようにベータ版はレジスト・ユーザーしかダウンロード出来ません。バックステージからダウンロードしてください。

http://backstage.renoise.com/

今回もいくつかのバグが修正されています。ちょっと間が空いたのは、OSX El Capitan への対応が必要だったかららしいです。Mac ってこういうクリティカルな変更が時々ありますねぇ…(;^ω^)

■ OSX El Capitan に関する修正 ■


■ その他の変更点 ■



Renoise 3.1 の新機能に関しては以下のページにまとめましたので参照してください。

Renoise 3.1 の新機能について

それと、恐らく Redux のクイックスタート PDF が役立つと思います。サンプラー部分は機能的にほぼ共通しているので、Renoise ユーザーの方にとっても十分に参考になるチュートリアルが載っています。

■ Redux クイックスタートPDFの日本語版 ■