サンプル作り(Selection Shaper スクリプト・ツール)

返信する


答えを正確に入力してください。答えられるかどうかでスパムボットか否かを判定します。
スマイリー
:D :) :( :o :shock: :? 8) :lol: :x :P :oops: :cry: :evil: :twisted: :roll: :wink: :!: :?: :idea: :arrow: :| :mrgreen:
BBCode: ON
[img]: ON
[flash]: OFF
[url]: ON
スマイリー: ON
トピックのレビュー
   

展開ビュー トピックのレビュー: サンプル作り(Selection Shaper スクリプト・ツール)

Re: サンプル作り(Selection Shaper スクリプト・ツール)

投稿記事 by satobox » 2016年12月21日(水) 10:16 am

@uprime22 さん

何だか、ここも兵どもが夢の跡みたいになってしまってますが。。。(;^ω^)

実は先日、Selection Shaper ツールに関してちょっとした質問がありまして、とりあえずここのプロフィール欄で見つけた gmail アドレスと、Renoise 本家フォーラムで見つけた .org アドレスにそれぞれメールさせてもらったんですが、多分もう使われていないのか、ご連絡が付きません。

もし、またここを見られる事がありましたら(もしお手数でなければ)、一度僕の方にメールして頂けると嬉しいです。
僕のメルアドは xsato1211 アットマーク yahoo.co.jp です。
あの、そんなに大した内容では無いんですが :wink: 、もしよかったら宜しくお願いします。

Re: サンプル作り

投稿記事 by takecha » 2014年11月03日(月) 11:00 am

Selection Shaper 便利に使わせて頂いてます。

小さなウィンドウ Random waves だけを残して Renoise の波形編集画面に戻り
気に入る波形が生成されるまでランダムしまくる、という感じで楽しんでいます。

Random waves のウィンドウ内にツールのメインウィンドウを再表示させるボタンが
あるともっと便利だなぁと感じています。

Re: サンプル作り

投稿記事 by satobox » 2014年8月20日(水) 7:40 am

何か勝手ホ~ダイな事書いてしまってすみません。

最近は、Renoiseに尽くし過ぎるのも何かちょっと違うなぁ(別に僕はRenoiseセールスマンでもないし…)、とモヤモヤと思うようになってて、もうちょっと自分の側にスタンスを移したいと思ってたんです。長い事やってると、こういう事もあります。そういう時期に、たまたまuprimeさんが書き込んでいた、というだけなんですよ。何かはけ口みたいにしてしまって申し訳ないです。

かと言って別に、Renoiseとの関わりを無くそうとは全然思ってませんので(これが無いと、僕は曲が作れないし :wink: )、また何かあったらいつも通り書き込んでくださいね。ここは自由に使って頂いて構いません。まぁ、何だかんだ言って今までとそれほど変わらないかもしれないし(;^ω^)、僕に出来る事なら、また喜んで手伝わせてもらいます。

結局まぁ、何に充実感を求めるか?って事なのかなぁ。充実感こそが生活のエンジンみたいな物だと思うし、人のお手伝いをする事も、役に立てばそれは嬉しい事ですしね。

Re: サンプル作り

投稿記事 by uprime22 » 2014年8月19日(火) 8:37 pm

何と言うか下手にコメントするよりは静観してたんですよね。

はは。
(^^;)
あれユーザーさんも居ないし、落とし所が見つからなくて中途半端なんですよね…。
個人的に気になって、私またこそっと何かアップデートしてしまうかも知れませんが、
そのままそっと見守ってください…。

なんかこう、Renoiseの知名度アップの為よりは自分の為にやろうと思ってまして、


曲作ってるんですね。自分の為にやろう、というの、正しいよなあと思います。
専念してくださいませ。
こちらはほんと気になさらずに。
色々ありがとうございました。

Re: サンプル作り

投稿記事 by satobox » 2014年8月17日(日) 3:46 pm

いや~、すみませんでした。ちょっと遅れました。

さきほど英語フォーラムの更新はしておきました。図は全然大丈夫でしたよ。 :wink:


ちょっと最近は、自分もやっぱり曲を作ろうと思ってまして、今日までにどうしても仕上げたい曲があって、ネットもほとんど繋がずにそっちに没頭してました。なんかこう、Renoiseの知名度アップの為よりは自分の為にやろうと思ってまして、そういう場合にちょっとお返事が遅れることもあるかもしれません(決してここを辞めるとかではありませんけど)。

英語フォーラムも久々にログインしたんですけど、特に新しい動きは無いみたいでした。本家もやっぱり、ここ1~2年でゆっくりした感じになって来てるんですよね。何か僕も、ちょっと一歩引いたような、新しい立ち位置みたいなものを探っています。まぁ、あえてこんな事、書き込まなくてもいいのかもしれませんけど・・・暑さのせいかなあ(笑)。


P.S. あと、ナッジの方のツールを作っておられるのも気付いてたんですが、正直僕的にはあんまり使わない物だな~と思って(すみません・汗)、何と言うか下手にコメントするよりは静観してたんですよね。元々書き込んだユーザーさんとか、他の人が見てくれてるといいんですけどねぇ・・・ここ人少ないしなぁ。(~_~;)。

ちなみにこの Selection Shaper は、かなり使わさせて頂いてます。それは本当にありがとうございます。m(__)m

Re: サンプル作り

投稿記事 by uprime22 » 2014年8月15日(金) 7:38 pm

こんちわ。
毎日ますます暑いですね。溶けそうです。

一応 Tool投稿したい旨、Renoise.com にメッセージ送りました。
どうなることやら。

それから、どーも気になって、Multiply & reciprocal ボタン位置などを変えてみました。
後から図の事思い出して、しまったと思ったんですが。
位置はほぼ変わらないし、ユーザーも分かるかな?と、そのままになってます。
(大変だったら、また戻します。)
バグ以外はこれ以上の改変は無い、予定です。

本家のスレッドは、ファイル差し替えだけ、今終えたところです。

とりあえず報告まで。

Re: サンプル作り

投稿記事 by uprime22 » 2014年8月07日(木) 7:23 am

bitmap = btmp.ring_mod_triangle, に

了解、センキューです。
:D

Re: サンプル作り

投稿記事 by satobox » 2014年8月06日(水) 9:40 am

kai の v2.4 に、ビットマップ・アイコンの表記間違いがあります。

main.lua の1004行目の
bitmap = btmp.ring_mod_tri,

bitmap = btmp.ring_mod_triangle, に直しておいてください。

トップページのやつは一応再アップしておきました。

Re: サンプル作り

投稿記事 by satobox » 2014年8月05日(火) 7:55 am

まぁ、正式登録するかどうかはさておいて、
フォーラムの最初の投稿はすぐにでも更新出来ますよ。画像と短い文章は準備出来てます。
向うもやっと生き返ったみたいですし。 :wink:
もうちょっと様子見たければ、もちろん待ちます。

Re: サンプル作り

投稿記事 by uprime22 » 2014年8月05日(火) 5:52 am

Renoise.comに正式登録した方が良いんじゃないですかね?

なるほろ。
ちょっと概要読んで考えてみますね。

現在テストした中で、バグフィックスに、バグが。
もうちょっとバタバタしそうです。

Re: サンプル作り

投稿記事 by satobox » 2014年8月04日(月) 8:13 am

あと、これは一応の提案なんですが、このツールはもうRenoise.comに正式登録した方が良いんじゃないですかね?
:!: 若干面倒臭そうなので、もちろん嫌ならパスでOKですよ)

ちょっとツール登録のページを見てたんですけど、
http://www.renoise.com/tools/submit

どうやらツール登録者になるには、uprimeさん本人が一度メールでコンタクトする必要があるみたいなんです。
スパマー対策みたいですねぇ。一回登録しておけば、後は自由にアップ出来るようになるんじゃないかなぁ?と思うんですが。
多分「I've made a Renoise tool called "Selection Shaper". I want to publish my tool on http://www.renoise.com」とか書いて送ればいいだけだと思うんですけど。(英語フォーラムのユーザーネームも知らせる必要があるみたいです)

さすがにフォーラムだけでは、今回みたいに何か月も経ってしまうと、もう存在が消え去ってしまう感じになっちゃうんですよねぇ。このSelection Shaperは、それだとちょっと勿体ない気が個人的にはするんですよねぇ。 :wink:
どうっすかねぇ?

Re: サンプル作り

投稿記事 by uprime22 » 2014年8月04日(月) 7:17 am

どもです。
GUIの変更の中身了解です。
ついでに、変数の名前の"fade_with" を、ring_mod に変えました。
後、バグを見つけたので、直しました。これで音質良くなったかな?

あとは、本家のフォーラムが、ちょうど落ちてしまってますねぇ・・・(^^;)
向うが復活したら、アップしましょうか。画像の準備だけはしておきます。

ああ、やっぱり落ちてたんですね。
画像のアップできればお願いできますか。
後で補足の説明とかあったら、こちらでもなんかかきこみます。
予定では、ユーザーの操作に関わる所はこれ以上なにもいじらないつもりです。

Re: サンプル作り

投稿記事 by satobox » 2014年8月02日(土) 10:20 pm

いや~、今日はちょっとマシでしたけど、毎日暑いですねぇ。死にそうです。(´・ω・`)

試させて頂きましたよ。SawとPulseの波形がイイですねぇ。確かに本物のシンセとかは、こんな形してますよね。
これが描けるツールって、結構貴重なんじゃないかなぁ?と思います。 :D
今までの綺麗な波形は、弾く鍵盤によっては嫌な倍音みたいなのが乗る場合がありましたけど、それも格段に減ってます。
流石に、こだわっただけの事はありますね。(*^^)v


それで、Kaiの方ですが、やっぱりちょっと幅が気になったので、「Fade with xxx」っていうボタンを「RM(Ring Modulation)xxx」というアイコンに替えさせてもらいました。
そのビットマップ・アイコンを4つ追加したので、gui_util.lua と main.lua だけ、少し弄らせてもらいました。
(開発版の方にも、そのビットマップ用のコードを足してコメントアウトしておきました。)
再アップしてありますので、一応確認お願いします。


あとは、本家のフォーラムが、ちょうど落ちてしまってますねぇ・・・(^^;)
向うが復活したら、アップしましょうか。画像の準備だけはしておきます。

Re: サンプル作り

投稿記事 by uprime22 » 2014年8月02日(土) 9:54 am

どもです。
すっかり真夏で暑いですね…。めげそうです。

Tool の方、ようやく機能が形になったので、アップしました。
チェックボタンが一つついただけで、基本は変わりません。

これで、折り返しノイズ嫌う時でも、ある程度は使えるものになったかな、と。

ランダム波形の方もちょこっと調整しました。(おとなしくなりすぎたかな?)

お試しくださいませ~。

Re: サンプル作り

投稿記事 by satobox » 2014年7月04日(金) 12:11 pm

ど~もど~もです。

ちょっと今週末は(野暮用でごちゃごちゃするので)お手伝いはしんどいかなぁ~と思ったので、ちょうど良かったです。
じっくりやってください。(^^)/

まぁ、サッカーもガッカリでした。。。(´・ω・`)

ページトップ

cron