renoiseはpoly aftertouchを記録、再生できない?

返信する


答えを正確に入力してください。答えられるかどうかでスパムボットか否かを判定します。
スマイリー
:D :) :( :o :shock: :? 8) :lol: :x :P :oops: :cry: :evil: :twisted: :roll: :wink: :!: :?: :idea: :arrow: :| :mrgreen:
BBCode: ON
[img]: ON
[flash]: OFF
[url]: ON
スマイリー: ON
トピックのレビュー
   

展開ビュー トピックのレビュー: renoiseはpoly aftertouchを記録、再生できない?

Re: renoiseはpoly aftertouchを記録、再生できない?

投稿記事 by satobox » 2016年7月07日(木) 8:04 am

あ~、なるほど。
今、MIDI-OX っていう Win のソフトを使って、無理やり Poly AT 信号を送ってみましたが、
Renoise の MIDI-IN から MIDI-OUT にスルー?させる事が出来ないみたいですね。
Channel AT ならスルー出来るんですけどねぇ。
パターン・エディターでのコマンド形式も Poly AT だけ何か例外的ですし、扱いが特殊みたいですね。

--------------------------------------
まぁ僕も最近は(このサイトを見ても分かるとおり・汗)、すっかり1ユーザーに戻って傍観してます。
熱心な時は、毎日英語フォーラムに目を通して時々書き込んだりもしてましたが、もう自分的には今ぐらいの過ごし方が自然で良いです。

一応 Renoise は曲を作りたい時の必需品なので触ってはいますが、ほんとに基本機能しか使ってないですね。
フレーズとか全然触ってないですし…(;^ω^)。

僕はオーディオ録音は Studio One 2 の廉価版を使ってます(下手な歌を録るだけです)。
何テイクか録って良いとこ取りする作業(コンピング?)が凄くやり易くて、それだけの為に使ってます。
もし Renoise にオーディオトラックが付くなら使うでしょうが、今は無くても困ってはいないかなぁ。
S1 で綺麗にした WAV を Renoise にペタペタ貼ってますね。

まぁ僕も独り言を書き込んだだけみたいですね。今後もこんな感じですが、一応生きてますよ、という書き込みでした。 :wink:

Re: renoiseはpoly aftertouchを記録、再生できない?

投稿記事 by umdyso » 2016年7月06日(水) 10:06 pm

そうですね、ただリアルタイムで入力したものをそのまま再生して欲しかったんですよね。
まあrenoiseでv-drumを使用するなら手動でpoly aftertouchを入力するしか現状ないみたいですね。

話は変わりますが私がrenoiseのライセンスを購入してから5年もの月日が過ぎたことに愕然としました。
自分は元々ロック畑の人間ですがその当時テクノ系にはまっていてギターをほっぽり出してブレイクビーツを刻むことに熱中していたのを思い出しました。
最近はバンド系の音楽に帰ってきていて、ギターやドラムを録ったりしてるんですがやっぱりrenoiseがいいんですよね〜。
ピアノロールの画面を見ていると創作意欲が吸い取られる気がして…(病気?

最初は確か2.7だったかな〜。この5年でバージョンが0.4しか変わっていないのもすごいですね。他のソフトだったらメジャーアップデートが2,3回はありそうです。
自分のライセンスが切れるのはいつになるのかな(笑 renoiseの開発者さん達はお金儲けには関心がないみたいで。ただ使い勝手は確実に上がってますね。

本家フォーラムでも定番のオーディオトラックの要望も自分としては大賛成なんですが、実現したら夢のようです。
今はemptyのスロットを作ってそこにオーディオを録ってペタペタ貼っていくか、jack transportを使って他のソフトを使うかしています。(linuxユーザーなもので…

何を言いたいか分からなくなってきたのでこのへんで…(笑

Re: renoiseはpoly aftertouchを記録、再生できない?

投稿記事 by satobox » 2016年7月06日(水) 4:02 pm

Renoise のパターン・エディターに記録させればいいんじゃないですかね?

コマンド表の一番下に書いてあるんですけど、Vol コラムに入力するだけなんですよ。
http://reg.s63.xrea.com/tutorial-latest ... ommand.htm

下の画像は無理やり MSGS シンセを使ってますけど(Poly AT が使える機器を持ってないので…)。

poly-at.png
poly-at.png (23.19 KiB) 表示数: 3467 回

renoiseはpoly aftertouchを記録、再生できない?

投稿記事 by umdyso » 2016年7月06日(水) 1:22 pm

rolandのv-drumをrenoiseにつなげて色々遊んでみました。v-drumはシンバル類のミュートにpoly aftertouchを使用するんですが、認識はしてもそれをシーケンサーやmidiアウトに出力できない?みたいなんです。
画像はローカルコントロールをオフにしてクラッシュシンバルをミュートした時の状態です。inputにはちゃんと表示されているのにoutputにはありませんね。音も鳴りっぱなしです。
何か設定する必要があるんでしょうか?instr MIDI controlデバイスをいじるとか?
どなたかお助けください〜〜。
添付ファイル
Screenshot from 2016-07-06 12-59-40.png
Screenshot from 2016-07-06 12-59-40.png (138.74 KiB) 表示数: 3471 回

ページトップ

cron