仰る通り「好み」の領域ですね
スライス機能は、ドラムサウンドのような、波形がある程度明確なサンプル向きかなと思っています。
一方、エフェクトコマンドは、パッドやFXのような、不規則な音の集まりを加工する時に使ってます
スライス機能が出てきた当初は、その使いやすさに感動して、バリバリに使い倒していました。
しかし、サウンドを「抽象的」に加工するのであれば、エフェクトコマンドの方が個性を出しやすいと感じています。
ここ最近は、マニアックなリフを作ることにハマってます。
具体的には、アナログシンセの音を想いきっきり歪ませる。
そしてそいつを、エフェクトコマンドでズッタズッタに滅多切りにしちゃうのです
まあ、暴力的というかおぞましいというか・・・。
ホラー映画でも作るんじゃないかと自画自賛するほどの、おぞましい音を叩き出しております
VSTも良いのですが、やはりTrackerはサンプル音源を加工することで、その能力を開花させられますね。
あとは、REXファイルに対応してくれたら完璧
