あ~、なるほど。
今、MIDI-OX っていう Win のソフトを使って、無理やり Poly AT 信号を送ってみましたが、
Renoise の MIDI-IN から MIDI-OUT にスルー?させる事が出来ないみたいですね。
Channel AT ならスルー出来るんですけどねぇ。
パターン・エディターでのコマンド形式も Poly AT だけ何か例外的ですし、扱いが特殊みたいですね。
--------------------------------------
まぁ僕も最近は(このサイトを見ても分かるとおり・汗)、すっかり1ユーザーに戻って傍観してます。
熱心な時は、毎日英語フォーラムに目を通して時々書き込んだりもしてましたが、もう自分的には今ぐらいの過ごし方が自然で良いです。
一応 Renoise は曲を作りたい時の必需品なので触ってはいますが、ほんとに基本機能しか使ってないですね。
フレーズとか全然触ってないですし…(;^ω^)。
僕はオーディオ録音は Studio One 2 の廉価版を使ってます(下手な歌を録るだけです)。
何テイクか録って良いとこ取りする作業(コンピング?)が凄くやり易くて、それだけの為に使ってます。
もし Renoise にオーディオトラックが付くなら使うでしょうが、今は無くても困ってはいないかなぁ。
S1 で綺麗にした WAV を Renoise にペタペタ貼ってますね。
まぁ僕も独り言を書き込んだだけみたいですね。今後もこんな感じですが、一応生きてますよ、という書き込みでした。
