サンプル作り(Selection Shaper スクリプト・ツール)

既にRenoiseを使っているユーザー向けのフォーラムです。
質問・要望・Tips・バグ報告等、Renoiseに関する話題を書き込んでください。

Re: サンプル作り

投稿記事by satobox » 2014年3月29日(土) 4:00 pm

あ~そうだ、ちょっと変則的ですけど、uprimeさん、さっき本家に書き込んだ5つ目のポストならご自分で編集出来ますよね??

そこにダウンロードリンク作りましょか?? それなら僕もuprimeさんも編集出来るかな。

あの5つ目の書き込み、全然別の文章に編集させてもらっていいですか??
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: サンプル作り

投稿記事by uprime22 » 2014年3月29日(土) 5:23 pm

あの5つ目の書き込み、全然別の文章に編集させてもらっていいですか??


了解です!
ありがとうございました。
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: サンプル作り

投稿記事by satobox » 2014年3月29日(土) 5:37 pm

一応、今、変えておきましたよ。あのポストの元々の文章も残してありますけど、必要無ければお好きに変えてください。

ファイルのアップの仕方は分かりますよね? ここと似た様な感じです。

P.S. 何か1つ、バグ報告?ありましたよ。 :wink:
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: サンプル作り

投稿記事by uprime22 » 2014年3月29日(土) 5:56 pm

P.S. 何か1つ、バグ報告?ありましたよ。 :wink:


ほんとだ、OKです。

basenote は私はいつも最後に弄ってたんで、気づかなかったなあ…
おいおい対応させてもらいます~
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: サンプル作り

投稿記事by uprime22 » 2014年4月03日(木) 12:44 am

ども~。
開発版のV1.6 を上げました。

バグをつぶして、Keyboard Piano とかが使えるようになりました。
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: サンプル作り

投稿記事by satobox » 2014年4月03日(木) 8:33 am

良いですねぇ。ちゃんと要望に沿ってるじゃないですか。 :wink:
エラーも出なくなったし、キーボードは抜群に使い易くなりました。

一応、kai の方もv1.6作っときました。
Insert と Delete はどうします? 確かに本体機能で間に合う気もしますよね。


本家の方はどうしましょ? 僕が書き込むか、uprimeさんが更新するか。どっちでもいいですよ。

っていうか、RC1来てますねぇ。やばいな、来週か・・・マニュアル、間に合わないかも(;^ω^)
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: サンプル作り

投稿記事by uprime22 » 2014年4月03日(木) 7:26 pm

マニュアル、間に合わないかも(;^ω^)

それは大変(^^)
こっちはなんとでもしますんで、後は大丈夫、やっときます。
更新ありがとうございました。もちょっとテストして、上げときますよ。
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: サンプル作り

投稿記事by satobox » 2014年4月03日(木) 7:32 pm

あ~、すみません。じゃあ、お任せします。

って言っても、全然のんびりやってるんですけどね(笑)。別にちょっとくらい遅れてもいいやと思ってます。 :wink:
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: サンプル作り

投稿記事by uprime22 » 2014年4月04日(金) 2:05 pm

機能が付加したVersion 1.7 を、アイコン版も共に上げときました。

Satobox さんが上げた旧ファイルは削除できないんですね。(そりゃそうか)
とりあえず、枠内のリンクを差し替えときました。

って言っても、全然のんびりやってるんですけどね(笑)。別にちょっとくらい遅れてもいいやと思ってます。 :wink:

桜も咲いてますし、花見でもしましょうかね。(^^)
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: サンプル作り

投稿記事by satobox » 2014年4月04日(金) 5:46 pm

この Paste + Flick って機能は、ちょっと最初使い方に悩みましたねぇ。
ぱっと見た感じ、ここをオンにしておくと、Flick ボタン押した時に勝手に選択範囲の物がペーストされるのかな?と勘違いしました。ボタンに書いてあるtooltipを読んで、初めて理解しました。本体のペーストと組み合わせて使うんですね。

どうかな、他の人達、ちゃんとわかってくれるかな? :wink:


uprime22 さんが書きました:Satobox さんが上げた旧ファイルは削除できないんですね。(そりゃそうか)
とりあえず、枠内のリンクを差し替えときました。


ん? 削除できないですか?? あれ、出来ると思ってました。権限が違うのかなぁ??
まあ今削除しておきました。
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: サンプル作り

投稿記事by uprime22 » 2014年4月04日(金) 6:24 pm

この Paste + Flick って機能は、ちょっと最初使い方に悩みましたねぇ。

あ、やっぱり…。
使えれば便利ですが、環境依存もまだ解決してないし、消したがいいですかねえ。
CopyPaste機能のスクリプトを一からこっちで書けばいいのですが、ちょっと恐れてるのが、スクリプトで書いた分、デフォルトのより遅くなるかもって点で。
ちょっと色々試して見ます。

権限が違うのかなぁ??

なんか、Satoboxさんしか消せないっぽい感じでしたね。
自分で上げたのはは普通に消せました。
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: サンプル作り

投稿記事by uprime22 » 2014年4月09日(水) 6:16 am

近頃はFM変調がすっかりすきになりました。
このツールにもModulation機能を入れて、コピペ問題もその方向で解決しようかと画策中です…。

作業の息抜きにどうぞ~。
(適当にパラメーターを変えて遊ぶ用)
FM_sin_wave_test.zip
ScriptingEditor で、Executeしてください。
(1.65 KiB) ダウンロード数: 4365 回


  
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: サンプル作り

投稿記事by satobox » 2014年4月09日(水) 12:18 pm

ん~ん、なかなか面白そうですが、僕にはどう数値を変えたらいいのかよくわからなくて、まだ正直つかみ切れない感じです。ちなみに数値的な事だと思いますが、サンプルの長さが 800 Sample では何も生成されず、801 sample にすると唇みたいな形になりました(笑)。コードの所にも 800 って数字が書いてあるから、多分打ち消し合ったのかなぁ?とは思いましたけど。

う~ん、音的にはFMと言えばFMかなぁ。でもこれを僕が使えるか?と言われると、う~~んって気はしますねぇ。まだ、何のこっちゃ?って感じです :wink: 。もうちょっとGUI的な物を待った方が僕的にはいいかな。何か、音が変わるのは面白いですけど。
全部、波形が8bitみたいな感じ?になるんですね? カクカクしてると言うか。
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: サンプル作り

投稿記事by uprime22 » 2014年4月09日(水) 3:09 pm

たぶんサンプルの長さが足りないかも。
思い切って長くすると良い感じですよ。
44100 とか。
uprime22
 
記事: 208
登録日時: 2009年11月04日(水) 9:32 pm

Re: サンプル作り

投稿記事by satobox » 2014年4月09日(水) 6:11 pm

う~ん、それで44100でやってみたんですが、確かに FM っぽい音が出来るんですが、作り方がかなり限られるし、このツールの手軽な面白さとはまた異質な操作感のように思うんです。

例えばですけど、空のステレオ・ファイルを用意して、LとRで周波数の違うサイン波を描いて、それをAdjustパネルの Mono (Mix) を使って混ぜるんです。 そしたらそれも一応 FM っぽくはなるんですよ(それを FM と言うかどうかはわかりませんけども・・・苦笑)。それだったら割と手軽に波形が作れてループも勝手に付けてくれるんです。

何か、そんな感じの方が、このツールに合っている気もするなぁ~とも思いました。
まぁ、やっぱり僕は数式っぽいのが苦手なので、何かスライダーか数値ボックスか、そんなので弄れれば印象も変わるかもしれませんけど。
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

1つ前へ次へ

Return to Renoise ユーザーズ・フォーラム

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[76人]

cron