mac - win間でのrenoiseデータファイルのやりとり

既にRenoiseを使っているユーザー向けのフォーラムです。
質問・要望・Tips・バグ報告等、Renoiseに関する話題を書き込んでください。

mac - win間でのrenoiseデータファイルのやりとり

投稿記事by raccosan » 2014年4月20日(日) 11:24 pm

こんにちは。 :)

少しお聞きしたいことがあります。
今、友人間にてrenoiseのデータファイルのやり取りをして交互に曲作りをしているのですが、
ここで向こうはrenoise / win - 32bit、こちらはrenoise / mac - 64 bit 版を使用しております。
ここで向こう側からデータをもらい、こちらにてファイルを展開すると、
同じVST(例えばmassive等)をこちらでもインストールしているのにも関わらず、
こちら側にてそのVSTを使って作ったものが最初のロードの際に認識されないという症状が起こります。
こちら何か解決方法はあるのでしょうか。
64bitに対応していないもの、macにないVSTはしょうがないのですが、
他のものというか今現在すべてのVSTに対してこうなっているような状態で少し困っております。。。 :(
何かありましたら是非教えて頂けたらと思います。よろしくお願い致します。
raccosan
 

Re: mac - win間でのrenoiseデータファイルのやりとり

投稿記事by satobox » 2014年4月21日(月) 9:51 am

どうもこんにちはです。

う~~ん、正直、僕もこの知識が無く、Macも持っていないので、今ちょっとわからないんです。

最初、パッと読んだ時は、無理じゃないかなぁ?と思ったんですが、Windows 8.1 64bit と Linux Ubuntu 64bitで試してみたんですよ。そしたらデータの受け渡しがすんなり出来たんです。

使ったのは
http://kunz.corrupt.ch/products/tal-noisemaker
http://illformed.com/glitch/
この2つのVSTです。

Windows と Linux で出来るなら、Mac でも出来そうに思うんですけどねぇ。
出来れば、上の2つのVSTで一度試して頂けませんか? Glitchの方はデモ版ではデータの再現が出来ませんけど、認識するかどうかはわかるはずです。ひょっとしたらVSTによっても違うのかもしれないんです。

もう1つ考えられるのは、Renoiseも32bit版を使ってみてもらえませんか? ひょっとしたら、ビット間の橋渡しで認識出来ない可能性もあるかもしれません。

どちらにしても、全然確証が無くて・・・すみません。m(_ _)m


P.S. ちなみに上の2つの VST でテストファイルを作りました。このファイルでも認識出来ませんか?
てすと-01.xrns
TAL-NoiseMaker と Glitch2 を使ったテストファイル
(536.27 KiB) ダウンロード数: 248 回
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: mac - win間でのrenoiseデータファイルのやりとり

投稿記事by raccosan » 2014年4月22日(火) 4:00 am

返信ありがとうございます。
すいませんちょっと今バタバタしておりまして頂いたファイルのでも検証ができていないのですが、
今日ちょっと32bit版を入れて検証してみましたが、やっぱりVSTを認識しないですね...。 変ですよね。 :(
ちょっと時間をみて頂いたファイルでもトライしてみます。ありがとうございます。

*ちなみにrenoiseの英語版フォーラムで聞いてみようとも思っているのですが、
こちらトピックを書こうとしても"you cannot start a new topic"という表記があり書き込めないのですがこちらって何か方法はあるのでしょうか?
もし何か方法がありましたら教えて頂けたらと思います。宜しくお願いいたします。
<Help, Support & Bugs Subforumsのページ>
http://forum.renoise.com/index.php?/for ... port-bugs/
raccosan
 

Re: mac - win間でのrenoiseデータファイルのやりとり

投稿記事by satobox » 2014年4月22日(火) 8:16 am

僕の方はいつでも構わないです。お時間が出来た時にいろいろ試してみてください。

ん~ん、そうですかぁ、Renoise 32bit版でもダメだとなると、ビット間の橋渡しは関係無さそうですね。

1つ重要な事をお伺いしてなかったのですが、raccosan さんからお相手の方に渡したファイルでも同様の症状ですか? それともWindows側では認識出来るのでしょうか?? もしMac側だけで認識出来ないのならRenoiseの問題のようにも思うんですが、両方で認識出来ないとなると、VST自体や他の要素が絡んでるように思うんです。

ちなみに、何か他のDAWで試された事はありませんか? 完全にRenoiseだけがおかしい事が確認できれば、本家にレポートもし易いんですが・・・。今の情報だけでは、どこに原因があるのかが、まだ何とも言えない感じで・・・。


*ちなみにrenoiseの英語版フォーラムで聞いてみようとも思っているのですが、
こちらトピックを書こうとしても"you cannot start a new topic"という表記があり書き込めないのですがこちらって何か方法はあるのでしょうか?


これは、右上にある "Register Now!" って所でご自分のアカウントを作って(メール登録が必要です)、そのアカウントで Sign In してからでないと書き込めないです。
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: mac - win間でのrenoiseデータファイルのやりとり

投稿記事by raccosan » 2014年11月19日(水) 10:30 pm

こちらですがAU版ではなくVSTでやってみたところ問題なく橋渡しができました....。
お騒がせ致しました!ありがとうございます。
raccosan
 


Return to Renoise ユーザーズ・フォーラム

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[71人]

cron