render to disk

既にRenoiseを使っているユーザー向けのフォーラムです。
質問・要望・Tips・バグ報告等、Renoiseに関する話題を書き込んでください。

render to disk

投稿記事by raccosan » 2015年9月04日(金) 5:10 pm

こんにちは。いつもお世話になっています。
すいません、renoiseの書き出しかたについて少し質問させて下さい。

renoiseの書き出し項目ですが、まずrender mode (real time/offline) のふたつがあり。
次にpriority欄 (low / high) 、
最後にinterpolation欄 (default / precise)  がありますが、これはどれを選んで書き出すのが一番正確なのでしょうか?

最初、offline - high - preciseにて書き出していましたがどうもそこらにビートのズレ(正確でない)ようなところがあるような。。
キックとスネアの位置をabletonにて確認してみると少しズレがありました。(打ち込みはきちんとした場所に置いてあるのですが)
次にreal timeでやってみましたがこっちの方が正確なような気もします。

お知恵をお貸し頂けましたら幸いです。どうかよろしくお願いいたします。
raccosan
 

Re: render to disk

投稿記事by satobox » 2015年9月05日(土) 11:07 am

え~っと、これはTooltipに書いてある事の受け売りになりますが (;^ω^)、

Realtime は、Renoiseの普段のプレイバック出力音をそのまま録音している状態なので、まさしく編集中に聞いている音を書き出せます。

おそらく音質的には、「Realtime」と「Offline / Default」が同じ処理レベルじゃないかなぁと思います。
「Realtime」は曲本来の再生時間と同じだけ書き出しに時間が掛かります。
「Offline / Default」は、かなり早く書き出せると思います。

但し、プラグイン(VST AU 等)を使っている場合、その曲の本来の再生時間通りに書き出し処理しないと正しく動作しない物があるので、そういう不具合を感じる場合は Realtime を使ってください(raccosanさんの場合は、もし何かのプラグインを使っているならその影響かもしれません)。
あと、外部シンセを同期させて Line-In デバイスで音を取り込んでいる場合は、Offline では録音出来ないので Realtime を使う必要があります。

で、「Offline / Precise」ですが、これが一番音質的には「正確・精密」だろうと思います。ただそれはサンプルに対する補間方法がより精密になる、という意味なので、普段聞いているRenoiseの音とは微妙に違って聞こえる場合もあるかとは思います。
でもそれは例えて言うなら、顕微鏡で波形を覗いているようなレベルの話なので、タイミングがズレて聞こえる程の大きな違いにはならないと思うんですよね。

ちなみに、僕も普段は offline - high - precise を使っています。

まぁでも、もし Realtime でタイミングが正確に聞こえるのなら、Realtime をお薦めしますよ。
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: render to disk

投稿記事by raccosan » 2015年9月07日(月) 4:49 pm

satoboxさん、こんにちは。ご返信ありがとうございました。
その後offlineやreal time等、全て試したのですがなぜかrender後、キックやスネアがきちんとした位置におかれていない状態が続いていました。(たまにブレている、ズレがありビートが正確でない状態)

ちょっと週末なぜこうなるのかなと調べていました。
http://forum.renoise.com/index.php/topi ... g-aupitch/
原因ですがこちらだったようです。
僕が思うに、renoise付属のrepeaterやrenoiseのprojectファイルそのものが大きくなってもこの現象はみられるような。。
他の方でもこのような現象に出会った方がおりましたら、こちら参考にしていただけたらと思います。ありがとうございました!
raccosan
 

Re: render to disk

投稿記事by satobox » 2015年9月08日(火) 8:08 am

一応解決って事かな?

もしまた明らかにタイミングがおかしいケースが起こった場合、それを再現できるようなXRNSファイルか、ズレがわかるような比較Wavファイルとかがあれば、本家にレポートしてみますよ。
僕も何とも言えませんが、タイミングがズレるって結構命取りなので、もっと本家で苦情が来てるはずなんですよね。
ひょっとしたらraccosanさんの環境でしか起こらない他の原因があるかもしれないですし。

まぁ解決したなら、それはそれで良かったですけど。 :wink:
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: render to disk

投稿記事by raccosan » 2015年9月14日(月) 2:22 am

ご返信ありがとうございます。

はい、このようなことが頻繁に起こるとなると本当にもう、致命的ですよね。

"僕が思うに、renoise付属のrepeaterやrenoiseのprojectファイルそのものが大きくなってもこの現象はみられるような。。"
ここは色々試していく上で解決してしまったのですが、AUpitchを取り除いた上でもまだずれていた時があったのでまたこのようなことが起こらないかちょっと心配です。

いまのところは問題ないのですが、もし上記のvstを除いた上でrenderした時に、また同じようにずれる時がありましたらsatobox11@yahoo.co.jp充にxrnsfileと曲を送らせてください。
いつも丁寧なご回答をありがとうございます。 :)
raccosan
 

Re: render to disk

投稿記事by satobox » 2015年9月14日(月) 10:12 am

あ~、そのメルアドはだいぶ古い物で、スパムまみれになったのでもう使っていません。(;^ω^)
今は同じヤフーメールですが、 xsato1211 アットマーク・ヤフー・シーオー・ジェーピーです。
(別に隠してるわけでもないんですが、無防備過ぎてもダメかなぁと思って。。。)

まぁ何も無いのが一番ですが、もし何かあれば。
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 691
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都


Return to Renoise ユーザーズ・フォーラム

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: Google Adsense [Bot] & ゲスト[55人]

cron