え~っと、いくつか勘違いされてる部分があると思います。そんな悪いMIDIコンではないと思いますよ(笑)。

##### MIDIラーン機能を使いたい場合 #####
まずは、日本語マニュアルを読んでください。非常に簡単です。(最初の部分だけで十分です)
http://reg.s63.xrea.com/tutorial-latest ... apping.htmMIDIラーンを使う場合、
Duplexのパネルは一切使いません。DuplexでのMIDIポート設定もしないでください。(MIDIラーンとDuplexは全くの別物です。)
MIDIポートはRenoise本体のPreserencesパネルで指定し、MIDIマッピング・パネルを使います。
CCナンバーは固定されていません。上記ページの方法で、自分で決めて使います。
(Renoiseの標準のMIDIマッピング機能を使う場合は、MIDIフィードバックが使えません。つまり、ノブの目盛り情報等を表示できるMIDIコンでも、その情報が反映されません。) 
##### Duplexを使いたい場合 #####
どうもDuplexのNocturnコンフィグを見る限り、AUTOMAPに対応しているようですよ。
Description: Controlmap for Novation Nocturn.
Load the provided automap configuration before using (the file is located in Controllers/Nocturn). Also, make sure that the input/output port is set to "Automap MIDI" in both the Automap GUI and Duplex' device settings.
この説明によると、
- まず、このファイルをロードする。
Nocturn.zip
- 拡張子が特殊なのでZip圧縮してあります。解凍してください。
- (633 バイト) ダウンロード数: 790 回
- AUTOMAPのGUI上とDuplexパネルの両方にある MIDI In/Out ポートの設定欄で "Automap MIDI" を選択しておく。
(Duplexを使う場合は、Renoise本体の
PreferencesパネルのMIDIポート設定はしないでください。混乱の元になります。)
(Duplexを使う場合は、MIDIフィードバックを受信できます。つまり、ノブの目盛り情報等を表示できるMIDIコンなら、その情報が反映されます。)--------------------------------------------------------------------------------------------------
このように、基本的にはMIDIラーンとDuplexは、どちらか一方を使うようにしてください。うまく機能を分担すれば両立も出来ますが、MIDI信号が別々のルートで入力されるので混乱する場合があります。