MIDIコンのアサインがうまくいかない

Renoise初心者質問箱です。
Renoiseは普通のシーケンサーとはかなり違う操作システムなので、わかりにくい部分もあると思います。Tutorialを読んでも解決しない事はここで質問してください。

MIDIコンのアサインがうまくいかない

投稿記事by hiroshi kawamoto » 2012年8月17日(金) 1:39 pm

今日は厄日ですねw
昨日、まちかねたnovationのMIDIコン、Nocturn(結局AUTOMAP機能がよさげだったのと
値段、Duplexに対応してるので)きめましたが、、これが大違い。
AutoMapがRenoise対応してないから使いにくいのはわかりますが、MIDILearnでのアサイン
もまったくできず、Duplexもアサイン時、反応するときもあるんですが、使えず、
Renoiseの各MIDICCナンバーを探しても見つからず、novation取説はあてにならず、もう疲れました。
MidiLearn機能で使うつもりなので、Renoise各パラメーターのccナンバーのありか、
どなたか知ってたら教えてください。
とりあえず、もう一日中、PCにつき合わされたので、今日は落ちます。
もうしわけ、ありません。
hiroshi kawamoto
 

Re: MIDIコンのアサインがうまくいかない

投稿記事by hiroshi kawamoto » 2012年8月17日(金) 3:56 pm

ちょっと寝て、また作業にはいろうかとw
ちょっとここ最近、書き込み、しかも迷惑な
ものが多いですね。申し訳ないです。
書き込み自粛します。
hiroshi kawamoto
 

Re: MIDIコンのアサインがうまくいかない

投稿記事by satobox » 2012年8月17日(金) 4:31 pm

え~っと、いくつか勘違いされてる部分があると思います。そんな悪いMIDIコンではないと思いますよ(笑)。


:!: ##### MIDIラーン機能を使いたい場合 ##### :!:

まずは、日本語マニュアルを読んでください。非常に簡単です。(最初の部分だけで十分です)
http://reg.s63.xrea.com/tutorial-latest ... apping.htm

MIDIラーンを使う場合、Duplexのパネルは一切使いません。DuplexでのMIDIポート設定もしないでください。(MIDIラーンとDuplexは全くの別物です。)
MIDIポートはRenoise本体のPreserencesパネルで指定し、MIDIマッピング・パネルを使います。
CCナンバーは固定されていません。上記ページの方法で、自分で決めて使います。

(Renoiseの標準のMIDIマッピング機能を使う場合は、MIDIフィードバックが使えません。つまり、ノブの目盛り情報等を表示できるMIDIコンでも、その情報が反映されません。)



:!: ##### Duplexを使いたい場合 ##### :!:

どうもDuplexのNocturnコンフィグを見る限り、AUTOMAPに対応しているようですよ。

Description: Controlmap for Novation Nocturn.
Load the provided automap configuration before using (the file is located in Controllers/Nocturn). Also, make sure that the input/output port is set to "Automap MIDI" in both the Automap GUI and Duplex' device settings.


この説明によると、

- まず、このファイルをロードする。
Nocturn.zip
拡張子が特殊なのでZip圧縮してあります。解凍してください。
(633 バイト) ダウンロード数: 790 回


- AUTOMAPのGUI上とDuplexパネルの両方にある MIDI In/Out ポートの設定欄で "Automap MIDI" を選択しておく。

(Duplexを使う場合は、Renoise本体のPreferencesパネルのMIDIポート設定はしないでください。混乱の元になります。)

(Duplexを使う場合は、MIDIフィードバックを受信できます。つまり、ノブの目盛り情報等を表示できるMIDIコンなら、その情報が反映されます。)


--------------------------------------------------------------------------------------------------

このように、基本的にはMIDIラーンとDuplexは、どちらか一方を使うようにしてください。うまく機能を分担すれば両立も出来ますが、MIDI信号が別々のルートで入力されるので混乱する場合があります。
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 689
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都

Re: MIDIコンのアサインがうまくいかない

投稿記事by hiroshi kawamoto » 2012年8月18日(土) 9:39 am

こ、これは、特にZIPで頂いたテンプレは完璧です。
しっかり動く。
MIDILEARNもわかりやすくありがとうございます。
NOCTURNが使えそうです。
あまりに疲れたので昨日の書き込みは暴言ぎみだったこと
お詫びします。
さあ、これをどう曲で使うかですねw
リアルタイムミックスって前ライブしてた頃はミキサーでよくやってましたが
当分ライブもないので、純粋な作曲の中でどう使うか?
初めてなので手探りですがやってみます。
ありがとうございました。
hiroshi kawamoto
 

Re: MIDIコンのアサインがうまくいかない

投稿記事by satobox » 2012年8月18日(土) 12:59 pm

僕はAUTOMAPに関しては今だによくわからないんですが、AUTOMAP の取説を見ると、

-- AUTOMAP側で適当にCC番号を割り振ったコントロール・マップを作成("MIDI CLIENT" って言うマップが既にあるのかな??)
-- その状態で、Renoise側でMIDIマッピング・パネルを開いて、MIDIラーンで割り当て

っていう使い方も出来そうですね。これだとページの切り替えが可能なので、かなりの数のMIDI-CCが使えそうです。
なかなか面白そうなコントローラーじゃないですか。色々使い方を研究してみてください。 :wink:
アバター
satobox
Site Admin
 
記事: 689
登録日時: 2008年5月12日(月) 10:33 am
お住まい: 京都


Return to Renoise ビギナーズ・フォーラム

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[3人]

cron