Top / NEWS!! トップ   編集 凍結解除 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS


<< 2025.7 >>
[NEWS!!]
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
NEWS!!/2025-07-11?は空です。

2025/7/10 (木)

NEWS!!

Renoise 3.5 & Redux 1.4 リリース




7月8日付けで Renoise 3.5 & Redux 1.4 がリリースされました。

以前のメジャーリリースの時にはリリースノートの全翻訳を試みてたんですが、昨今ではGoogle翻訳の精度も上がり、中途半端な僕の理解で訳すよりは、直接ブラウザのGoogle翻訳でリリースノートを読んでください。


■ Renoise Forum の V3.5 リリースノート ■


http://backstage.renoise.com/(レジスター版)

https://www.renoise.com/downloads(デモ版はこちら)


どうやらバージョンアップに伴って、新規購入のお値段が更新されています。
Renoise: 76.00ユーロ、88.00米ドル 
Redux: 48.00ユーロ、56.00米ドル 


僕自身はサポート活動からは遠ざかっており、今回のバージョンアップについては掲示板に書き込んでくださって初めて気づきました。

開発者が何年もかけて作り上げたものを今日1日で理解するのは難しく、若干手抜きな感じの告知になっちゃいました。至らぬ管理者で申し訳ないです。

しかし、フレーズ・スクリプトって、何か別次元に行っちゃったような。僕のロートル脳ではムービー見てても全然わからないです。。。(;^ω^)

まぁでも、開発が順調に行われてて、全く新しい体制で今も頑張ってる開発者さん、頭が下がります。お疲れ様です。




2024/5/28 (火)

Renoise 3.4.4(バグ修正版)リリース

すみません、掲示板でご報告頂くまで気付いてませんでした(^^;)。久しぶり、5月8日付でのリリースです。細かなバグ修正みたいですね。一般向けのデモ版も更新されています。

修正内容は下記リンク先を見てください。

■ Renoise Forum の V3.4.4 リリースノート ■


http://backstage.renoise.com/(レジスター版)

https://www.renoise.com/download(デモ版はこちら)



2023/8/10 (木)

Renoise 3.4.3 & Redux 1.3.3 安定版リリース

先日の V3.4.3 ベータ版が安定版になったようです。一般向けのデモ版も更新されています。

修正内容は下記リンク先を見てください。

■ Renoise Forum の V3.4.3 & Redux 1.3.3 リリースノート ■


http://backstage.renoise.com/(レジスター版)

https://www.renoise.com/download(デモ版はこちら)



2023/8/1 (火)

Renoise 3.4.3 & Redux 1.3.3 ベータ版 リリース

V3.4.3 のベータ版が登録ユーザー向けにリリースされました。基本的にはここまで報告があった不具合の修正版ですね。

細かな修正内容は下記リンク先を見てください。

■ Renoise Forum の V3.4.3 & Redux 1.3.3 リリースノート ■


http://backstage.renoise.com/(レジスター版のみ)


ちょっと手抜きですが、主な所をGoogle翻訳でそのまま貼り付けます。

そこにはいくつかの「厄介な」修正が含まれています - VST2/3 プラグインの互換性の変更は、テストが困難です - そのため、このビルドは今のところベータとしてマークされています。 ビルドに大きな問題がなければ、来週には安定版としてリリースされる予定です。

変更点/機能強化:

  • 125%、150%、175% GUI スケーリング モードでのフォント サイズがわずかに大きくなります。
  • Windows: タッチパッドによるスムーズなスクロール。
  • Windows: HiDPI 自動スケーリングはすべてのプラグインに対してデフォルトで無効になりましたが、プラグインの互換性設定で手動で有効にすることもできます。
    最近のほとんどの新しいプラグインは、HiDPI 画面で十分に機能します。 特にプラグインが OpenGL を使用している場合、自動スケーリング オプションにより UI が破損することがよくあるため、自動スケーリングを無効にする方がデフォルトとして適切であると思われます。
    古いプラグインが最初に HiDPI 画面で正しくレンダリングされない (その結果、GUI が小さすぎる) 場合は、自動スケーリングを有効にしてみてください。ただし、最初にプラグインにカスタム UI スケーリング設定があるかどうかを確認して拡大してください。

新しいビルドに問題がある場合は、このフォーラム トピックで直接報告してください。

####################################

ざっと1年2カ月ぶりの更新ですね(^^;)。僕もどこまで付いて行けるか分かりませんが、自分の出来る範囲でやろうと思います。


2022/5/12 (木)

Renoise 3.4.2 & Redux 1.3.2 リリース

V3.4.2 がリリースされました。メンテナンス・リリースと書いてあるので、ここまで報告があった不具合の修正版ですね。

修正内容は下記リンク先を見てください。

■ Renoise Forum の V3.4.2 & Redux 1.3.2 リリースノート ■


http://backstage.renoise.com/(レジスター版)

https://www.renoise.com/download(デモ版はこちら)



2022/3/27 (日)

Renoise 3.4.1 & Redux 1.3.1 リリース

細かなバグ修正を施した V3.4.1 がリリースされました。内蔵エフェクターの Cabinet Simulator と Convolver が ARM ビルドで妙なサウンドを生成するバグに急遽対応したようです。Windowsユーザーは特に変化無いとも書いてあります。

修正内容は下記リンク先を見てください。

■ Renoise Forum の V3.4.1 & Redux 1.3.1 リリースノート ■


http://backstage.renoise.com/(レジスター版)

https://www.renoise.com/download(デモ版はこちら)



2022/3/20 (日)

Renoise 3.4 & Redux 1.3 リリース


R3.4.jpeg



ようやく世間も春めいて来ましたが、1年ちょっとぶりで Renoise 3.4 がリリースされました。今回は作曲機能の追加というよりは、システム的な新対応が多いですね。

一応、リリースノートの一部を翻訳しましたが、僕はロートルなWindowsユーザーなので書いてある意味がよく分からない部分がチラホラありました。訳が間違ってたらすみません。

Renoise 3.4 の新機能について


■ Renoise Forum の V3.4 リリースノート ■


http://backstage.renoise.com/(レジスター版)

https://www.renoise.com/download(デモ版はこちら)



今回は Mac や ARM, Rasberry PI, 等の事なので、最新のパソコンやDTM事情に疎い僕としては、正確に理解できてない部分がありました。ちゃんとついて行けるかなぁ。。。(;^ω^)

まぁでも、今年も開発が順調に行われてるんだなぁと分かったので、ちょっとホッとしました。開発者さん、お疲れ様。




2021/3/25 (木)

Renoise 3.3.2 & Redux 1.2.2 リリース

細かなバグ修正を施した V3.3.2 がリリースされました。修正内容は下記リンク先を見てください。

■ Renoise Forum の V3.3.2 & Redux 1.2.2 リリースノート ■


http://backstage.renoise.com/(レジスター版)

https://www.renoise.com/download(デモ版はこちら)



Renoise

  • 幾つかの VST2 プラグインを Renoise で立ち上げた場合、それらのステレオ入力チャンネルが、モノラル&サイドチェイン入力として誤認識されてしまった問題の修正。
  • [Linux] 埋め込み型でない VST3 プラグインにおいて、表示サイズの情報が正しく更新されなかった問題の修正。"yabridge" というプラグイン・ブリッジで VST3 を使う場合の幾つかの問題の修正。
  • 幾つかの VST3 プラグインにおいて、間違ったバイナリ値を受け取るかもしれない問題の修正(今後リリース予定の "grimoire DSP" のプラグインのプリセット読み込み時の問題の修正)。

Redux

  • [Linux] avoid handling/listening to SIGHUP signals. "Radium" というDAW で Redux がクラッシュを引き起こす問題の修正。



2021/1/14 (木)

Renoise 3.3.1 & Redux 1.2.1 リリース

早速ですが、初期のバグ修正を施した V3.3.1 がリリースされました。修正内容は下記リンク先を見てください。特に古い Waves V9/V10 系のプラグインをお持ちの方は初期スキャンの問題が直ってますのでアップデートしてください(ウチでも修正を確認しました。感謝!)。

■ Renoise Forum の V3.3.1 & Redux 1.2.1 リリースノート ■


http://backstage.renoise.com/(レジスター版)

https://www.renoise.com/download(デモ版はこちら)


あと、新機能のページも少しだけ追記しておきました(VST3のフォルダの事とか知らなかったので…汗)。

Renoise 3.3 の新機能について


■ 本家チュートリアル・ムービーのサイドチェインの説明動画 ■



僕もいくつかのプラグインのVST3版を入れてみたんですが、リサイズ出来るぐらいで、そんなに変化はなさそうですね。まぁサイドチェインとかは大きいんでしょうけど。




2021/1/4 (月)

Renoise 3.3 & Redux 1.2 リリース


R3.3.jpeg



明けましておめでとうございます。 新年早々ですが、Renoise 3.3 がリリースされました。今回のメインは「VST3対応」と「サイドチェイン対応」です。シンプルですが、VST3は今後の標準規格ですし、サイドチェインに至ってはRenoiseの初期の頃から熱望されていた機能です。

簡単にですが、本家フォーラムのリリースノートを翻訳したので読んでください。

Renoise 3.3 の新機能について


■ Renoise Forum の V3.3 リリースノート ■


http://backstage.renoise.com/(レジスター版)

https://www.renoise.com/download(デモ版はこちら)



個人的にはVST3を今まで使っていなかったので、何か無かったっけ?と探している所です。もうVST2ってのは古い規格になるんですね。いつの間にか時代は進んでいるなぁ~。





Last-modified: 2008-02-02 (土) 14:21:00 (6368d)