SWREGの説明Renoiseを購入するには Renoise.com のオーダー・ページ から SWREG というオンライン決済サービスを使います。 SWREG を使って送金するにはクレジット・カードが必要です。 もしクレジット・カードをお持ちでない場合、銀行や郵便局からの国際送金(Bank Transfer)という方法も選べますが、手続きが面倒ですし手数料も結構掛かります。 ご両親や親しい友人でクレジット・カードをお持ちの方がおられたら、その人にお金を渡して購入をお願いするのがいいかもしれません。 (日本からの送金方法の改善についてはチーム内で何度もお願いしているのですが、未だ実現には至っていません。 もう少し日本のユーザーさんの声が届けば状況は変わってくるのかも…涙) 最初の画面最初に Currency(通貨)の欄で "Japanese yen" を選んでください。 Renoiseは 49 ユーロなので、その日の円との変換レートによって値段が変化します。 出来れば円高/ユーロ安の時期を狙って購入するといいかもしれませんね(笑)。 Qty(個数)が1なのを確認して、[Secure Checkout] をクリックします。 入力画面上図のようにアスタリスク(*)の付いている項目は必ず記入してください。 住所や郵便番号に関しては、実際に郵便で送られてくる物でもないので、読んでわかる程度で十分です。 右側の Shipping Infomation 欄は書き込む必要ありません。 大切なのは、名前・メールアドレス・クレジットカード情報です。 カード・セキュリティ・コードについては(i)と書かれたアイコンをクリックすると説明ページが開きます。 入力が完了すれば [Contine] をクリック。 私は自分のクレジット・カードを持っていない(レジストの時は父親のカードを借りました・汗)のでこの先には進めませんが、この後、恐らく入力情報の確認画面になると思います。 入力が正しいかどうかを確認して、[ORDER] ボタンを押せば実際に入金手続きが行われます。 入金完了後無事に入金が完了してしばらくすると、Renoise Team から英語のメールが届きます。 私の時(数年前)は "Renoise Registration" という件名のメールが2通届きました。 多分、現在も同じようなシステムだと思います。 1通目は「ご注文ありがとう。オーダー・プロセスが完了しました。登録パスワードが1〜2日中に届きます。」という内容。 そして2通目に [ユーザー名] と [パスワード] が記載されていました。 わりとすぐに届いたと思います。 どちらのメールも非常に重要な個人情報が含まれているので、ネットに繋がっていない安全な場所に保管、又はプリントアウトして保管しておいてください。 もしYahooやHotmail等のフリーメールを使っている場合は、これらのメールを保管した後に、オンライン・サーバー上から必ず削除してください。 また、返信や転送もしないで欲しいと書かれています。 ユーザー名とパスワードが手に入ったら、Renoise.com のバックステージにログインして、Renoise のレジスト版をダウンロードしましょう。 |
![]() |
Renoise manual version 2.1j | http://www.renoise.com |