Renoise-Gate トップページへ戻る

ショートカット・キー&マウス操作




マウス操作

マウスを使って画面上のボタンやスライダーを動かせるのは当然ですが、マウス・ホイール等も各画面で対応しています。 ここで一つ一つ説明するよりも、実際にRenoiseに触りながらいろいろな発見をしていってください。


数値入力

  • 数値の横の左右の三角ボタンをクリックすると、数値を上下させる事が出来ます。
  • その三角ボタンを右クリックすると、数値を大きく上下(±10、またはキリのいい単位)させる事が出来ます。
  • 数値上をマウスで上下にドラッグすると、数値を上下させる事が出来ます。
  • 数値上をマウスの右ボタンでドラッグすると、数値を大きく上下させる事が出来ます。
  • 数値上をダブルクリックして、直接数値を入力する事も可能です。



プリセットの登録

Renoiseの各画面には気に入った状態を保存しておけるプリセット・ボタンがあります。 このボタンの操作は共通していて、好きな番号のボタン上を右クリックで登録左クリックで呼び出しです。

お気に入りを登録したボタンは表示が明るくなります。




右クリック・メニュー(コンテクスト・メニュー)

Renoiseのほとんどの画面上で右クリックするとメニューが開きます。何か操作に困ったらとりあえず右クリックしてみてください。 各メニューの右側にはショートカット・キーも表示されますので、よく使う機能のショートカットは覚えておきましょう。





キーボード・ショートカット


ショートカット・リストの表示

環境設定パネルのKeys欄を開いて、画面右上にある[ Print ]というボタンを押す、 または、メイン・メニューのHelp欄の "List Keyboard Shortcut..." を選択してください。 するとブラウザが起動し、キーボード・ショートカット表が表示されます。

ショートカットは上記の右クリック・メニュー等でも確認できるので全部覚える必要はありませんが、一通り目を通しておくと意外な発見があるかもしれません。

 




キーボード・フォーカス

Renoiseが進化するにつれて、キーボード・ショートカットも膨大な数になってきました。それを出来るだけ簡略化・共通化するための工夫が施されています。

まずWindowsの標準的なショートカットである、コピー・カット・ペースト [ Ctrl+C ], [ Ctrl+X ], [ Ctrl+V ]を採用しています。 これはパターン・エディター画面に限った事ではなく、これから説明するキーボード・フォーカスと組み合わせる事で、エンベロープ画面やDSP画面、サンプル・エディター等でも使用可能です。

上図のように、Renoiseの各部分をカギカッコとハイライト表示でフォーカスするようになっています。 右への移動は [ 左Ctrl + Tab ]、左への移動は [ 左Ctrl + 左Shift + Tab ] で、順番にフォーカスが切り替わっていきます。 マウスで各画面をクリックする事でもフォーカス出来ます。

まず操作したい部分をフォーカスしてから、更に細かい作業を行っていくという流れです。 コピー・カット・ペーストのように共通したショートカットも多いので、以前よりも覚えやすくなっていると思います。徐々に使いこなしていってください。

メイン・メニューの[View]欄"Lock Keyboard Focus" をクリックすると、フォーカスをセンター画面にロックする事も出来ます。 フォーカス・ロックした状態でも [ 左Ctrl + Tab ] でフォーカスを切り替える事は可能ですし、 Alt を押しながらマウスで直接目的のウインドウをクリックする事でフォーカスを切り替える事も出来ます。





トップへ戻る

Renoise manual version 2.5j | http://www.renoise.com