必要な PC 環境
必要なシステム
DirectX 8.0 以上
DirectX は http://www.microsoft.com/directx からダウンロード出来ます。
既に DirectX はインストールされているけれどバージョンがわからない場合はここで確認してください。
(このリンクは Windows 9x が初期設定を変更していない場合でしか機能しません)。
もし NT/2000/XP を使っている場合も同様に確認してください。.
DirectX に対応しているサウンドカード
グラフィックカードと 16 ビット・カラー対応で 1024x768 以上のモニター
もちろんマウスとキーボード
処理能力の速い CPU 推奨
400-800 MHz くらいで快適に動作しますが、もっと遅い CPU でも大丈夫かもしれません。
(そのあたりの事は Properties ウインドウ で調整できます。 - この下で、あなたの環境を最適化させる方法を述べています)。
MIDI キーボード (もしあれば)
- 音や数値をより簡単に入力出来ます。
ASIO が使用可能なサウンドカード (もしあれば)
- とても低いレーテンシーを実現してくれます。
実際にはどんな CPU でも動作しますが、このプログラムはそのコードを実行させるために、とても処理能力のかかる Digital Signal Processing engine を持っています。
ですから処理速度の速い CPU が推奨されます。例えば 800 MHz AMD Duron ならたくさんの DSP エンジンを使っても
CPU の使用率は 15-25% くらいで快適に動作します。また、注意してほしいんですが、もし VST や VSTi を使った場合 CPU 使用率はさらに増えます。
VST も音を鳴らすのに CPU を使うからです。
Renoise のオプションによる CPU 使用率の最適化
- Properties ウインドウの Configs 画面を開きます。
- Audio タブをクリック。
- まず Latency の数値(時間)を増やします。
- もしこれで十分な処理速度を得られない場合は、CPU Usage box のセッティングを変更して
いくつかの DSP エンジンを無効に出来ます (ただし音質は下がります)。
いろいろなハードウェアを使った CPU 使用率の最適化
- ASIO 対応のオーディオカードを使ってください。オーディオのレーテンシーを劇的に減らしてくれます。
オーディオのレーテンシーが下がれば MIDI のレーテンシーにも好影響を与えます。
- ISA オーディオカードのかわりに PCI カードを使いましょう。より少ない周波数の幅で済むからです。
- 内臓型のいわゆる "オンボード" のサウンドカードは使わないでください。このチップが使われている間、ドライバが CPU を消費します。
代わりに PCI カードを使いましょう。
Renoise のオプションによる画像処理の最適化
- より速い パターンの再描写 のために Position editor で Pattern Follow を無効にしましょう。
いろんなハードウェアを使った画像処理の最適化
- PCI ビデオカードの代わりに AGP を使いましょう。
- 処理速度の速い 2D accelerator (ウインドウのような長方形の区画を描くための blitter) の付いたグラフィックカードを使いましょう。
大抵の性能の良い 3D カードには処理能力の速い 2D accelerator が付いています。
その他の最適化の方法
- すみません、もう他の方法はありません。より高性能なパソコンを買ってください。Renoise にはそのくらいの価値はあります。プロフェッショナルなホームスタジオを手に入れる事になりますし、
他のプログラムもさらに快適に動作するでしょう。処理速度の速い CPU があれば、より処理速度の必要な DSP や VST が使えます。お金をつぎ込めばそれだけ快適なパフォーマンスが手に入ります。
処理速度の速いグラフィックカードは、たとえ高解像度の画面でもスムーズに再描写してくれるでしょう。
許容量の大きな HDD はより多くのサンプルを蓄えてくれるでしょう。
トップへ戻る