Renoise-Gate トップページへ戻る

(Linux版のインストールについて)



Linux版だけはインストールに少し専門的な設定が必要ですので説明しておきます(ここではUbuntu系のディストリビューションを使って説明しています)。 Windows, Mac OSX版をお使いの場合は次のページへ進んでください。



インストール

まず、Renoise.com からLinux版のデモまたはレジスト版をダウンロードして解凍してください。



シングル・ユーザー用

この場合は普通にダウンロード・ファイルを解凍して、フォルダの中にある "renoise" というアイコンをダブルクリックするだけ。インストールというか、単なる起動ですね。

全ユーザー用

[アクセサリ]>>[端末]を開きます。例えば、/home/ユーザー名/というディレクトリに解凍した rns_2_x_x_reg フォルダがある場合、端末に次の順番で入力します。

$ cd /home/ユーザー名/rns_2_x_x_reg
[エンター]を押す
$ sudo sh install.sh
[エンター]を押す
パスワード入力:

これでインストール完了です。

$ renoise
[エンター]を押す

でRenoiseが起動します。また、[サウンドとビデオ]>>[Renoise]からでも起動できます。

アンインストールする場合は、

$ cd /home/ユーザー名/rns_2_x_x_reg
[エンター]を押す
$ sudo sh uninstall.sh
[エンター]を押す
パスワード入力:

です。





リアルタイム・スレッドに関する設定

Renoiseを起動した時、もし次のようなメッセージが表示される場合、この設定を施す事をお勧めします。以下の説明を読んでください。

ALSA や JACK を低レーテンシーで使用するには Renoise がリアルタイム・スレッドを作る事を許可する必要があります。 あなたはリアルタイム・スレッド・クリエイションをPAMによって許可しなければなりません。


(私はUbuntu Studioでテストしている為、どうしてもUbuntu向けの説明になってしまうのはご容赦ください)

恐らくUbuntuだけではないと思うのですが、Ubuntuの場合で説明すると、Jackのパッケージをインストールする時に下図の様な確認メッセージが出ます。

この画面で「はい」を選ぶだけで、リアルタイム・スレッドを作る事を許可する設定が書き込まれます。


その内容を手動で設定したい場合(手動での設定は推奨されていません)

/etc/security/limits.d/audio.conf ファイルを開きます。
(例えばUbuntuでは、gksudo gedit /etc/security/limits.d/audio.conf というコマンドで、このファイルを編集できるようになります)

ファイル内のどこかに次の設定を書き加えます。

@audio - rtprio 99
@audio - memlock unlimited

そして、保存。一旦ログアウト。ログイン。

次に、"Audio"グループにあなたのユーザー名を登録します。

$ sudo adduser あなたのユーザー名 audio

これで設定完了です。


PAMの設定がうまく動作しているかどうかを確認するには、環境設定パネル(Preferences)のオーディオ・ALSA 欄にある "Realtime threads" オプションをオンにしてください。 もし RT スレッド・クリエイションが失敗している場合は上のようなメッセージが再び表示されます。





Jack の設定

最初Renoiseを起動すると、オーディオ設定欄ではALSAデバイスが選択されていると思います。 ALSAでも問題無いんですが、Jackデバイスを介する事で他のソフトとの連携等、オーディオ環境の自由度が増して応用も効くようになります。 Renoise 2.1 からは Jack transport にも対応しましたので、Arduor等他のシーケンサーとJackを介して同期させる事も可能です。

もし、あなたがまだ "Jack Control (JACK Audio Connection Kit)" をインストールしていないなら、ぜひインストールしてください。 これを使えば、わかりやすいGUI表示でオーディオ/MIDI ルーティング等、 Jack の各種設定が出来るようになります。

$ sudo apt-get install jackd qjackctl

このコマンドを端末で実行すれば、Jack Control がインストールされます。 Ubuntu の場合、[アプリケーション]>>[オーディオ]>>[Jack Control]から起動できます。

Jack Controlの『Setup』欄を開いて、各値を適切に設定する事でオーディオ再生が安定し、レーテンシーも下げる事が出来ます。 少なくとも次の設定をしておくといいようです。

"Priority" を最大(89)にする。(もしリアルタイム・カーネルを使っている場合は "Realtime" に印を付けてください)
"Periods/buffer" を "3以上" にする。(Renoiseの初期設定は3)

他にもレーテンシーに関する設定など、あなたの環境に合わせて変更してください。






 VST/LADSPA のパスの設定に関しては後述の VSTインストゥルメントのページを参照してください。






トップへ戻る

Renoise manual version 2.5j | http://www.renoise.com